大手ハウスメーカーに勤務していた、設計士のたぬき親父です。
近年、平屋住宅を建てる人が多くなってきました。
子育てが終わり第二の人生に家を平屋に建て直すシニア世帯はもちろん、子育て世代の方も平屋住宅を検討する人が増えてますね。
ワンフロアですべて揃うことで機能的で生活動線も楽になり、快適に暮らせることで幅広い層から支持されてます。
住友不動産でも近頃は平屋住宅にも力を入れていて、様々な要望にも適応できる平屋住宅を建ててますね。
この記事では、住友不動産の平屋の坪単価や特徴、間取りプランを紹介します。
デザイン性の高い平屋住宅を建てたい!
開放感のある平屋住宅で暮らしたい!
こんな方は住友不動産の平屋住宅がピッタリかもしれませんよ。
住友不動産の平屋住宅が気になる方は、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次(もくじ)
住友不動産の平屋の坪単価と実際の建築費用
住友不動産の平屋の坪単価は55万~70万円程度です。
平屋住宅は2階建て住宅よりも横に面積が増えることもあり、壁や屋根の面積も広がるため、2階建て住宅と価格はあまり変わらなくなります。
価格を抑えるコツとしては、無駄なものを省いて、必要なものだけを取りそろえて住宅プランを作っていくことが重要ですね。
また、住友不動産の坪単価は40万~60万円程度と紹介されることもありますが、これは標準で建てた場合の価格になります。
住友不動産では、オプション追加はほぼ必須だと思って間違いありません。
当サイトではオプション追加も考慮したうえで、住友不動産の平屋の建築費用を紹介します。
住友不動産の坪単価や商品別の特徴などは、こちらの記事で詳しく解説してます。あわせて参考にしてみてください。
住友不動産の平屋の実際の建築費用
実際に住友不動産で平屋を建てた人を調べてみましたので、ごらんください。
坪数 | 建築費用 | 坪単価 |
42坪 | 2620万円 | 62.4万円 |
38坪 | 2250万円 | 59.2万円 |
47坪 | 3340万円 | 71万円 |
上記の建築費用をみてわかるように、坪単価60万円程度にはなりますね。
仮に坪単価60万円で建てた場合、それぞれの大きさの建築費用は以下のようになります。
坪数 | 建築費用 |
30坪 | 1800万円 |
35坪 | 2100万円 |
40坪 | 2400万円 |
45坪 | 2700万円 |
50坪 | 3000万円 |
このような建築費用になります。
しかし、この建築費用はあくまで建物本体価格のみなので注意が必要です。
建物本体価格以外にも住宅ローンの費用や諸費用も考慮しなければなりません。
諸費用などを考慮すると、建物本体価格にプラス200万~300万円程度は見積もっておきましょう。
ここで紹介した建築費用はあくまで平均的な価格ですので、あなたが希望する家の建設費用がいくらになるかは、住友不動産に見積もりを取ることでわかることです。
タウンライフ というサイトで、完全無料で住友不動産の見積もりや間取り図などの住宅プランを作成してもらえます。
住友不動産以外にも、複数社の見積もりも一括申し込みできるので便利ですよ。
スマホで5分もあれば申し込み完了できるので、利用してみてください。
タウンライフの評判や申し込み方法は、こちらに画像付きでわかりやすく紹介しています。メリットや疑問点なども紹介してるので参考にどうぞ。
住友不動産の平屋の特徴
次は住友不動産では、どんな平屋住宅を建てられるのか特徴をみてみましょう。
子育て世代からシニア世代までそれぞれに合った平屋住宅
平屋住宅と言えばシニア世代が建てるイメージが強いと思いますが、住友不動産が考える平屋住宅は子育て世帯も対象に家族構成にあわせたプランを提案してくれます。
同じフロアに住んでる家族の気配をいつでも感じることができ、程よい距離感で会話も自然と生まれるのが平屋住宅の良いところですね。
住友不動産の平屋住宅は、家事動線も一直線にまとめて、家事の負担をなくすなどの提案もしてくれます。
家族との時間を大切にして絆を深めていきたい方には、平屋住宅はおすすめですよ。
デザイン性に優れて高級感のある平屋が建てられる
住友不動産の注文住宅は、デザイン性が高い高級感ただよう住まいづくりが得意です。
その証拠にグッドデザイン賞に何度も受賞されるなどの功績も残してます。
モダンなデザインから、和風スタイルのでざいんまで幅広くデザインにも対応していて、自分好みの平屋が建てられるのも魅力的ですね。
明るく開放的な中庭を作ることで、お洒落で開放感もあり家族が自然と集まりやすい工夫もされてます。
住友不動産の平屋住宅はデザイン性が優れているだけでなく、収納スペースの確保や設備にもこだわることができて、快適な生活も送ることができるのも特徴ですね。
地震に強く開放的な住まいを実現

出典:住友不動産公式サイトより
住友不動産では耐震等級3の地震に強い家を建てることができます。
耐力壁にかわる高強度フレームの「グランフレーム」を採用することで、強度を保ちながらも最大約5.7mの開口部を可能にしました。
高耐震を実現しながらも、開放感のある大きな窓を設置したり、大型ビルトインガレージが設置できたりと設計の自由度も高いです。
開放的な空間のある平屋住宅を建てたい方は、住友不動産は検討する価値がありますよ。
耐震等級とは?
かんたんに説明すると、耐震等級1~3に別けられていて、数字が大きいほど耐震性能が高い家になります。
耐震等級の基準は以下のような感じなので、覚えておくと家づくりに役立ちますよ。
耐震等級1 | 建築基準法と同程度の家 |
---|---|
耐震等級2 | 等級1の家よりも1.25倍耐えられる家 |
耐震等級3 | 等級1の家よりも1.5倍耐えられる家 |
住友不動産の平屋の間取りプラン

出典:住友不動産公式サイトより
こちらの間取りは住友不動産の主力商品「Jアーバン」の平屋住宅の間取り図になります。
延床面積は公表されてませんが、間取りを見る限りでは2人暮らしを想定した平屋住宅です。
キッチンから洗面所まで一直線で、家事動線がラクになるように設計されてますね。
ユーティリティースペースを設けることで雨の日は洗濯物が干せたり、本を読んだりと一人の時間も確保できます。
階段がありますが、これは屋根裏に続いていて、たっぷり収納スペースが確保されてるので荷物が多くても困りません。
リビングに続くようにパティオが設けられていて、開放感もある平屋住宅ですね。
子育てが終わり、夫婦二人で静かにゆったりとした時間を楽しめる間取りになってます。
まとめ

住友不動産の平屋住宅は子育て世代から2人暮らしなど、家庭環境にあわせて柔軟に対応することができます。
デザイン性も高く、ワンランク上の平屋住宅が建てたいなら住友不動産は候補にあげたいハウスメーカーですよ。
平屋住宅は価格は高くなりがちなので、色んなハウスメーカーの住宅プランを比較して本当に必要な設備や間取りを考えてみましょう。
複数社の住宅プランを見ることで、自分にとって必要なものが分かるようになってきます。
ある程度、要望や希望がまとまったら住友不動産に足を運んで相談することで、家づくり計画がスムーズになりますよ。
まずは、複数社の住宅プランを集めることから始めましょう。
複数社を比較して理想の家をお得に建てよう!
対人打ち合わせに入る前に、複数社の住宅プランや見積もりを取り比較しましょう。
なぜなら、打ち合わせに入る前に色々な住宅会社の強みや価格を知ることで、あなたの理想の家の費用や形が見えてきます。
営業マンの話しを最初から聞きに行くのは、ハッキリ言ってムダな時間。
ネットからサクッと複数社の資料を一括オーダーしましょう。
スマホから無料申し込みするだけで、家づくり役立つものが沢山手に入ります。
間取りプラン
資金計画書
土地探し
一つ一つ住宅展示場に足を運んで、営業マンと話を聞いたり資料をもらったりするのは時間の無駄使い。
ネットから資料をまとめて一括オーダーして、自宅でじっくり比較検討しましょう。
これが今の時代の家づくりです。
使えるものは使って、より良い家をお得に建てましょう。