住友林業は国内に総面積4.8万ヘクタールの社有林を保有して、木に対してのこだわりが強いハウスメーカーです。
実際に住友林業が建てる住宅は高級感と気品にあふれた、まさに勝ち組が住む家のような佇まいで、他の家とは一線を画してます。
しかし、家は建てたら終わりではありません。定期的なメンテナンスや突然の設備不良など、何かとハウスメーカーとは長い付き合いになるものです。
家を建てた後も長く安心して住むためには、住宅会社の保証やアフターサービスの内容がどれくらい充実しているかが鍵になってきます。
そこで今回は、住友林業の保証内容やアフターサービスについて詳しく解説します。
先に結論から申し上げると、住友林業の保証やアフターサービスは他社と比べても充実してると言えるでしょう。
実際にどのような保証内容やアフターサービスなのか詳しく見てみましょう。
\家づくり成功のために/
家づくりを失敗したくない方は必見!!
この記事の目次(もくじ)
【特徴】住友林業ってどんなハウスメーカー?
- 木造ハウスメーカーの代表的ハウスメーカー
- 設計の自由度がかなり高い
- 坪単価70万円~90万円程度
住友林業は木造ハウスメーカーで地震に強く大手ならではの安心感があります。
住友林業で建てる人はリッチな人が多く、坪単価100万円オーバーも珍しくありません。
高価格帯な分、設計の自由度が高く、高品質な住宅を建てることができることで人気を集めてます。
ブランド力と価格に見合った安心感が持てるのが住友林業の特徴と言えそうですね。

住友林業の保証内容

出典:https://sfc.jp/ie/support/
ハウスメーカーの保証内容はどれだけ長い期間、保証してくれるかで手厚いのかそうではないのかが分かります。
さっそく住友林業の初期保証期間を見てみましょう。
住友林業の無料保証期間
- 構造上の主要部分→引き渡し後30年目間
- 雨水侵入を防止する部分→引き渡し後30年間
30年目以降は住友林業の有料メンテナンス工事を受けることで10年の保証が延長され、最大60年目まで保証を延長することが可能です。
これだけでは、住友林業の保証内容が手厚いのかイマイチ分かりませんよね。
他社と住友林業の保証内容を比べてみることで、充実度がみえてくるので、チェックしてみましょう。
【住友林業VS他社ハウスメーカー】保証内容を比較してみよう
結論からいうと、住友林業の保証内容は他の住宅会社と比べても手厚いです。
国が定める住宅瑕疵担保保証期間は10年間になります。
工務店やローコスト系ハウスメーカーなどはこの国が定める保証期間10年を採用するところが多く、住友林業の圧勝ですね。
住友林業は業界でもトップクラスの保証期間になるので、他の大手ハウスメーカー群とはどうなのか比較することがポイントになってきます。
では、大手ハウスメーカーと住友林業の保証期間を比較してみましょう。
ハウスメーカー | 初期保証期間 | 延長保証 |
住友林業 | 30年間 | 10年毎のメンテナンス工事により最大60年目まで保証。 |
トヨタホーム | 40年間 | 10年毎の有料点検・メンテナンスで10年延長で永続的に保証。 |
積水ハウス | 30年間 | 10年毎の有料点検・メンテナンスで10年延長で永続的に保証。 |
セキスイハイム | 最長30年間 | なし |
パナソニックホームズ | 20年~35年間 | 10年毎の有料点検・メンテナンスで10年延長で最大60年目まで保証。 |
へーベルハウス | 30年間 | 30年目以降の定期点検・有償工事で最大60年まで保証。 |
ダイワハウス | 30年間 | 15年毎に有料メンテナンス工事により永続的に保証。 |
ミサワホーム | 30年間 | 10年毎の有料点検・メンテナンスで10年延長で永続的に保証。 |
タマホーム | 10年間 | 10年毎の補修工事で長期優良住宅は最大60年まで保証。(その他の住宅は最大30年) |
大手ハウスメーカーのなかでは、トヨタホームが初期保証40年間と期間の長さのトップになりますね。
トヨタホームのつぎに住宅会社で初期保証期間が長いのは30年間となり、住友林業も入ります。
ほとんどのハウスメーカーが30年目以降は10年毎のメンテナンス工事を受けることで、最大60年または永続的に保証となっており、これも住友林業も同じ枠に入ってきますね。
このように住友林業と他の大手ハウスメーカーを比べてみても保証期間に見劣りするところはなく、トップクラスの保証内容だということがわかります。
住友林業のアフタサービスは?

出典:https://sfc.jp/ie/support/
アフターサービスの内容は定期点検が手厚いかどうかで決まってきます。
ここでは、住友林業の定期点検サポートについて詳しくチェックしてみましょう。
住友林業の定期点検サービス期間
引き渡し後から
- 3ヶ月目→無料点検
- 1年目→無料点検
- 2年目→無料点検
- 5年目→無料点検
- 10年目→無料点検
- 15年目→無料点検
- 20年目→無料点検
- 25年目→無料点検
- 30年目→無料点検
- 40年目→保証期間を40年まで延長した場合に無料
- 50年目→保証期間を50年まで延長した場合に無料
- 60年目→保証期間を60年まで延長した場合に無料
住友林業は保証期間とあわせて定期点検も無料で実施してます。
初期保証は30年間なので、40年目以降の定期点検は保証が延長された場合のみ無料点検が受けられる仕組みですね。
60年目まで無料定期点検を受けるためには、引き渡し後30年目以降に住友林業で有料メンテナンスを受ける必要があります。
保証を延長されなかった場合は有料で点検サービスを受けることが可能です。
なので、実質的に無料点検期間は30年間の計9回と思っておきましょう。
無料定期点検期間が30年間というのは、業界のなかでもトップレベルの長さになります。
高価格帯のハウスメーカーだけあって、保証内容・アフターサービスともに手厚いのが住友林業ですね。
安心の24時間365日受付のコールセンターもある
家を建てて実際に住み始めると、設備の不良や建具の不具合など様々なトラブルがつきものです。
家のことで困った状況にも対応するために住友林業では24時間365日受付のコールセンターが設置されてます。
24時間365日受付のコールセンターは住友林業を含めた大手ハウスメーカーでは当たり前にあるサービスなので、この部分は大手ならではの安心感がありますね。
なにかトラブルが起きてもコールセンターに問い合わせすることで、解決策や修理の手配などを迅速に対応してくれますよ。
まとめ
住友林業はさすが大手だけあって、保証内容やアフターサービスは充実してますね。高価格帯だけあって、建てた後も長く安心して暮らしていける環境を整えてます。
予算に余裕があって家に強いこだわりがある方は、住友林業はおすすめしたいハウスメーカーです。
複数社を比較して理想の家をお得に建てよう!
対人打ち合わせに入る前に、複数社の住宅プランや見積もりを取り比較しましょう。
なぜなら、打ち合わせに入る前に色々な住宅会社の強みや価格を知ることで、あなたの理想の家の費用や形が見えてきます。
営業マンの話しを最初から聞きに行くのは、ハッキリ言ってムダな時間。
ネットからサクッと複数社の資料を一括オーダーしましょう。
スマホから無料申し込みするだけで、家づくり役立つものが沢山手に入ります。
間取りプラン
資金計画書
土地探し
一つ一つ住宅展示場に足を運んで、営業マンと話を聞いたり資料をもらったりするのは時間の無駄使い。
ネットから資料をまとめて一括オーダーして、自宅でじっくり比較検討しましょう。
これが今の時代の家づくりです。
使えるものは使って、より良い家をお得に建てましょう。