大手ハウスメーカーで建築士として勤務していた、たぬき親父です。
ミサワホームといえば、木造建築を得意とし、耐震性能や断熱性能にも力を入れているハウスメーカーですね。
「蔵のある家」をリリースし人気を集めたことでも有名で、今でも多くの人に支持されてます。
しかし、実際に住宅性能や使い勝手などは建ててみないと分からないことが多いですよね。
そこで今回は、ミサワホームで建てた人の評判や実際の口コミなどを調べてみましたので紹介します。
「蔵収納」でいつでも部屋はスッキリした!だけど、悪い面もある、、、。
営業マンの質や対応力にはバラつきがある!
ミサワホームの評判を調べると、「蔵収納」と営業マンの質についての声が多かったですね。
実際はどうなのかさっそく見てみましょう!
\家づくり成功のために/
家づくりを失敗したくない方は必見!!
この記事の目次(もくじ)
ミサワホームの実際の評判
まずはミサワホームのよくある評判をまとめてみましたのでチェックしましょう。
蔵収納で季節物や大きな荷物がスッキリ収納できる

ミサワホームといえば、「蔵のある家」が大ヒットし、これが決め手になる人も多いですね。
建築基準法では、天井高140㎝以下の空間は床面積に含まれないので、「建ぺい率」の対象にならなく、これを逆手に取ったのが「蔵のある家」です。
ミサワホームでは、1階・1.5階・2階・3.5階と0.5階刻みのスキップフロアにすることで蔵のような大収納スペースを確保できる住まいを提供。
文章では分かりにくいと思うので、実際に画像をご覧ください。

上記の画像のように1階と2階の間の1.5階を設けることで大収納スペースが確保。
例えば1.5階に蔵収納を設置することで大きな収納スペースが生まれ、普段あまり使わないコタツなどの季節物やトランクケースなどの大きな物を収納することができます。
収納スペース以外にも書斎などにしても、秘密基地みたいで男心がくすぐられますね。
また、スキップフロアにすることで1階リビングの天井も高くなりゆとりのある大空間が生まれるメリットもあります。
一般的な住まいの収納面積率は10%程度は必要と言われてますが、蔵のある家なら収納面積30%以上も可能なのは魅力的ですね。
蔵収納があるおかげで家の居住スペースはいつでもスッキリされて、居心地のいい空間が保たれるとの声が多くありました。
しかし、中には蔵収納にしたが為の失敗の声もありましたので、次に紹介します。
一方で蔵収納で失敗した声もある
蔵収納を設置することで収納に困らなくなったのはいいけど、スキップフロアにすることで段差が多くなり、掃除が大変で失敗したとの声もありました。
また、若いうちは段差があっても気にならないと思いますが、老後のことを考えると段差が多いと大変そうという声もあります。
確かにスキップフロアで収納スペースが確保されることは喜ばしいですが、長く住むことを考えると老後の心配はありそうですね。
一生住む家を建てるつもりであれば、1階だけでも夫婦ふたりが住めるスペースがあるのかとかをよく考えて家づくりをしましょう。
保証・アフターサービスが充実している
ミサワホームは保証・アフターサービスが充実していて、これが契約の決め手になる人もいるくらいです。
ミサワホームでは構造体の保証は業界ナンバー1クラスの35年の保証がついてます。
法律的には建物の構造耐力上主要な部分の保証は10年間の瑕疵担保責任を負うことになってますがミサワホームでは10年を大きく上回る35年の長期保証期間なのはうれしいですね。
家は建てて終わりではなく、住み続けるためには定期的なメンテナンスは欠かせません。
長く安心して住むためには住宅会社の保証内容が充実してることはメリットになります。
ほかにもミサワホームのアフターサービスがいかに充実しているのか紹介します。
- 定期巡回サービス
家を引き渡し後11ヶ月目・23ヶ月目の2回に渡って無償で「定期巡回サービス」を実施。新居に住んで2年間はなにかと気になる点が出てくるので巡回サービスの時に相談することができます。 - 5年ごとの定期点検サービス
定期巡回サービスの後は5年ごとに「定期点検サービス」を30年目まで無償で実施。30年以降は10年ごとに有償で受けることができます。この点検で建物状態を報告するとともに家をより長持ちさせるためのアドバイスやメンテナンスを提案してくれるので安心して長く住むことができます。 - 365日24時間受付サービス
365日24時間のサポート体制が整備されてるので、夜間の緊急時にもすぐに対応してくれます。いつでも相談できるのは安心して長く住める大きな要因のひとつですね。
ディーラー制ゆえにバラつきがある
ミサワホームではディーラー(販売代理店)制度を採用しているため、提案力・営業の質・価格にはバラつきがあり、それが不満の声も多いです。
住宅の販売を各代理店に任せているので、ミサワホーム本体での統率はされてなく、バラつきが出てきてしまうのは仕方ない面もありますね。
しかし、ミサワホームに限らずどこのハウスメーカーでも営業マンの質や提案力にはバラつきがあるものです。
家づくりを成功させるためには、あなたと相性のいい営業マンとの出会いもかなり大切です。
相性のいい営業マンと出会うためにもミサワホーム1社に絞らず、まずは色んなハウスメーカーを比較してみましょう。
何社か気になるハウスメーカーが出てきたら、それぞれの住宅会社に足を運び営業マンを比較することで、相性の良し悪しがわかるようになりますよ。
ミサワホームに大きな特徴がない
ミサワホームの注文住宅は「これが強みだ!」という大きな特徴が挙がらないとの評判もよく目にします。
ミサワホームといえば、耐震性が高いモノコック構造でスキップフロアの蔵収納を前面に打ち出している印象を受けます。
しかし、モノコック構造を採用している住宅会社もあれば、スキップフロアで蔵収納を作ること自体も工務店でも可能です。
断熱性は一条工務店、デザイン性が高いといえばスウェーデンハウスというように大きな特徴が語れないのがミサワホームの特徴ともいえますね。
大きな特徴がないとは言いましたが、それが必ず悪いことではありません。
ミサワホームの住宅はZEH仕様に標準対応するなど性能面は充実していて、デザイン性も決して悪いわけではありません。
ミサワホームの高い技術力や充実したアフターサービス内容などは十分価値のあることです。
ミサワホームの口コミ
次はミサワホームの実際の口コミを集めてみましたのでチェックしてみましょう。
良い口コミもイマイチな口コミも両方紹介します。
最後に口コミを調べてみて建築士である私個人的な視点から考察してみましたので、よければそちらも参考に見てください。
良い口コミ
気に入った土地を2箇所見つけ、ミサワとセキスイハイムのどちらか迷いました。
結果、ミサワホームで契約。
家マニア(マンション)で結婚8年の間に7回引っ越し、休みのたびにマンションのモデルルームを見学するのが趣味で。デザイナーズ賃貸マンション、最上階ルーフバルコニー付きの分譲マンションを購入、マンションでは好きな間取りイメージの限界を感じ、戸建てに踏み切りました。
沢山の戸建てモデルルームを見に行くようになり、場所を優先しミサワホームで契約。
担当の営業さんは、心からの接客、丁寧すぎる説明、に最初は嘘くさく感じてしまいました。数ヶ月接していると、営業さんの本当の人の良さが見えてきました。
私自身が小さな会社を経営しておりますが、こんなに一生懸命でお客様に対し情熱をもって仕事をしている人がいる事に感銘を受けました。
仕事がある為、夜遅い時間しか打ち合わせができず、それでもいつもとても親身になって相談に乗ってくれました。
私は、建てたい家のイメージや細部に対してのこだわりがかなり強く、初めの段階で上がってきた図面は、私の中では論外でした。営業さんに相談し、建築デザイナーさんを変更しました。その方に、私のイメージを伝え何度も話し合い、想像以上の家を建てる事ができました。
建築デザイナーさんはセンスが素晴らしく、私の趣味を深く理解してくれ、様々な要望を取り入れた図面を上げてくれ、そこからさらに修正を重ね出来上がりました。
そして、現場の責任者の方もとても誠実な方でした。
住み始めて不具合など小さな事にも忙しい中迅速に対応して頂きました。
細かなミスは多数ありましたが、さすが大手さん、それを十分に埋める事の出来る営業さんや、現場責任者の方が揃っていると思います。
ローンもミサワ系列のミサワファイナンシャルで低金利で借りる事が出来ました。
面倒くさい手続きなども営業の方がスムーズに進めてくれました。
細部にこだわった為、安くはない買い物でしたが、私はとても満足しております。
担当して頂いた営業さん、現場責任者の方は人として尊敬する人間性のある、信頼のおける方でした。
思い通りの家が建てられて、とても満足しております。
ネットで悪評を見るたびに、本当かなぁと思います。
ミサワの関係者は皆さん親切で親身です。
もうすぐ住んで一年になりますが、点検もきちんとしてくれますし、コールセンターからもヒアリングがありますし、至れり尽くせりです。
家も明るく、導線もよく、風通しの良い気持ち良い家で大満足です。もう少しリビングが広く出来たらなお満足だったと思いますが、土地の広さからするとかなり頑張って住み心地の良い家にしてくれました。家族もみんな家にいる事が一番になっています。お隣からも、職人さんも挨拶から工事の連絡などとても良かったと、流石ですねと言われ、嬉しかったです。営業の方のお人柄に惹かれミサワに決めましたが、今は本当に良い選択をしたと思っています。
悪い口コミ
新築検討のため、展示会に行きました。新卒二年目の営業マンで、同じ接客業なのではじめは微笑ましくみてましたが…
内覧中、家について知りたいのに質問の嵐。
しかも全く関係ない、出身大学などの話。
アイスブレイクにしては長すぎる。そして全ての質問が不要。
その後も全く家についての提案はないのに、土地は有るというと土地を見せろとアポを取りたがる。
断っているがしつこい。
後日なんども電話が来て全て無視していたが、うっかり最近とってしまい、展示会の話だったのですでに他社で成約した事を伝えたら、声色ががらっと変わり、あーーー…そうなんですが、もう契約しちゃつたんですよね?の繰り返し。
同じ接客業として腹が立つ営業です。
契約のことしか考えていない。
その人の家とか家を建てた後の人生なんてどーでもよい。
これじゃ良い家が建つわけない。
坪単価70万くらいの金額から坪15万くらい下げてきて、月末は毎日しつこく契約を迫られ。
上司をつれてきたり、玄関に何か置いていったり、本当にこわい思いをしました。
1年くらいかけてゆっくり業社を選ぶと伝えているのに、他の地元工務店には行かせないように、毎週強制的に予定を組まされて、本当に本当に嫌な目に合いました。出典:マンションコミュニティ
【考察】ミサワホームの口コミから見えてくること
評判を調べていくと、とにかく営業マンに対しての口コミが多かったです。
満足してる人もいれば、態度や質が悪かったと不満の両極端な感じを受けました。
営業マンに対しての口コミが多いのは、ディーラー制で代理店により対応に差がでてしまうからですね。
ミサワホームで納得できる家を建てるためには、営業マンの対応が誠実かどうかで決まるといえます。
家づくりが成功するかどうかは、ハウスメーカー選びで90%は決まると言っても大袈裟ではありません。
まとめ

蔵収納が評判のミサワホーム。
蔵収納やスキップフロアは工務店でも建てることは可能ですが、それでもミサワホームの建築戸数は多く経験や知識は負けません。
ミサワホームの経験や知識からも、あなたの理想にピッタリなアイディアを提案してくれる可能性は非常に高いです。
複数社を比較してみて、ミサワホームが魅力的なら検討する価値はありますよ。
複数社を比較して理想の家をお得に建てよう!
対人打ち合わせに入る前に、複数社の住宅プランや見積もりを取り比較しましょう。
なぜなら、打ち合わせに入る前に色々な住宅会社の強みや価格を知ることで、あなたの理想の家の費用や形が見えてきます。
営業マンの話しを最初から聞きに行くのは、ハッキリ言ってムダな時間。
ネットからサクッと複数社の資料を一括オーダーしましょう。
スマホから無料申し込みするだけで、家づくり役立つものが沢山手に入ります。
間取りプラン
資金計画書
土地探し
一つ一つ住宅展示場に足を運んで、営業マンと話を聞いたり資料をもらったりするのは時間の無駄使い。
ネットから資料をまとめて一括オーダーして、自宅でじっくり比較検討しましょう。
これが今の時代の家づくりです。
使えるものは使って、より良い家をお得に建てましょう。