大手ハウスメーカーに勤務していた、たぬき親父です。
富士住建の注文住宅が気になってこの記事に訪れたあなたへ。
ここでは、富士住建の特徴や坪単価、メリット・デメリットを徹底的に解説します。
本文を読むことで富士住建であなたの夢のマイホームが建てられるかが分かるようになりますよ。
フル装備の充実した家を建てたい!
お得に自由設計の注文住宅が良い!
こんな方は、富士住建がピッタリです。
なるべく専門用語を使わずに分かりやすく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
それでは、さっそく富士住建がどんなハウスメーカーなのか見ていきましょう!
富士住建で家を建てるか検討中のあなたへ。
理想の家をどこよりもお得に建てる方法は、複数社の相見積もりを取ることからスタートです。
富士住建を含めた、他のハウスメーカーにも見積もりを取ることで、各社のメリットやデメリットも一目瞭然。
相見積もりを取るだけで、500万円以上もお得に建てられることもあります!
複数社の見積もりを比較して、あなたに合ったハウスメーカーと出会ってください。
この記事の目次(もくじ)
富士住建の坪単価と実際の建築費用
富士住建の坪単価は45万~65万円程度です。
それではさっそく、商品別で実際に建てた人の坪単価を参考にしてみましょう。
商品名 | 完全フル装備の家 |
坪数 | 45坪 |
建築費用 | 2100万円 |
坪単価 | 46.7万円/坪 |
商品名 | 完全フル装備の家~ひのきの家~ |
坪数 | 38坪 |
建築費用 | 2000万円 |
坪単価 | 52.6万円/坪 |
商品名 | HIRARI(平屋) |
坪数 | 36坪 |
建築費用 | 2050万円 |
坪単価 | 56.9万円/坪 |
商品名 | 完全フル装備の家 ZEH |
坪数 | 40坪 |
建築費用 | 2360万円 |
坪単価 | 59万円/坪 |
ローコスト系のハウスメーカーは坪単価30万円以下などありますが、オプション追加をするとなんだかんだで坪単価40万円は超えてきます。
いっぽう富士住建は標準仕様でフル装備の家が建つので、オプション追加はほとんど必要ありません。
坪単価45万円程度で家が建つとなると、ローコスト系と大差なくお得に建てることができますよ。
富士住建の実際の建設費用はいくらになる?
ここでは、富士住建で家を建てたら実際に建設費用がいくらになるのか一緒に考えてみましょう。
メイン商品である完全フル装備の家の坪単価46万円とすると、平均的な家の大きさ43坪の家を建てるのに1978万円の建築費用になります。
しかし、1978万円は家本体の金額のみですので、これに諸経費や、住宅ローンを借入れすることも考慮すると、2100万円以上は見ておいた方が良いですね。
ただ、この金額はあくまで例えですので、あなたの理想の家の坪単価を知るには、実際に富士住建に見積もりを取りましょう。
まずは見積もりだけ取るなら、ネットでかんたんに取れるタウンライフという有名なサイトがあります。
一括で複数社の住宅プランを集めることができるので、家づくりに役立ちますよ。
無料で5分もあれば申し込み完了なので、ぜひ参考にしてください。
タウンライフの申し込み方法や詳しく知りたい方は、こちらに画像付きでわかりやすくまとめましたので参考にしてください。
富士住建の商品別の坪単価と特徴
富士住建の商品は、どれもフル装備の家が建てられます。
上記の4つの商品がありますので、それぞれの坪単価や特徴を見てみましょう。
富士住建のスタンダード

出典:https://www.fujijuken.co.jp/
富士住建のスタンダードの坪単価は50万~60万円程度です。
富士住建のスタンダードは標準装備でも住むことができることで、富士住建イチ押し商品です。
高品質な設備、防犯システム、省エネ、生活必需品がすべて標準装備。
もちろん、外観デザインや間取りも自由設計ができるので、理想の家が建てられます。
長期優良住宅にも対応しているので、快適に長く安心して暮らすことも可能です。
HIRARI(平屋)

出典:https://www.fujijuken.co.jp/
HIRARIの坪単価は55万~65万円程度です。
富士住建の平屋ヴァージョンがHIRARI。
2階建て住宅より屋根や基礎工事の面積が広くなるので、若干高くなってしまうんですよね。
しかし、HIRARIもフル装備の家なので充実した標準装備内容で十分お得に建てることができます。
平屋でも屋根裏部屋を設けたりすることができるので、収納スペースに困ることはありません。
バリアフリーにも対応しているので、老後も長く安心して暮らすことができます。
ひのきの家

出典:https://www.fujijuken.co.jp/
ひのきの家の坪単価は50万~60万円程度です。
無垢材を使用したひのきの家は丈夫で木のぬくもりを感じることができる家が建てられます。
和風住宅を建てたい方は、ひのきの家がおすすめですね。
ひのきの家も充実した標準装備で自由設計なので、理想の間取りで充実した設備の住宅を建てることができます。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)

出典:https://www.fujijuken.co.jp/
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の坪単価は60万~65万円程度です。
富士住建のスタンダード商品でも太陽光パネルは標準装備ですが、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)住宅に対応するべく、更に太陽光パネルやHEMS(住宅エネルギー管理システム)を追加しています。
エネルギー収支を0にすることで省エネで家計にも環境にも優しい家を建てられるのが、ZEHです。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)については、こちらの記事で詳しく解説してますので参考にどうぞ。
富士住建の特徴

充実した内容の「完全フル装備の家」
富士住建の標準仕様は充実していて、オプションを追加することなく住むことができます。
「えっ!?これも標準装備なの!?」と思った内容を紹介しますのでご覧ください。
標準装備の内容
- 洗面台2台
- 1.5坪のバスルームでテレビも標準装備
- カーテン・クロス
- 全室LED照明
- エアコン5台
- 太陽光発電システム
- 床暖房
他にもまだまだ沢山あるのですが、ザっと挙げてもこれだけ充実した内容が標準なのは富士住建だけではないでしょうか。
ふつうハウスメーカーでは標準仕様で住むには無理があり、オプション追加をしてどんどん費用が高くなるのが当たり前です。
それが富士住建では標準仕様で快適に暮らせる家づくりができるので、わかりやすく親切なハウスメーカーだといえます。
ヒノキにこだわった住宅が建てられる
富士住建といえばヒノキにこだわった家が建てられる「檜日和」と「紀州の風」という商品があることが特徴ですね。
純和風で古風な家を建てたいなら「檜日和」。
ジャパニーズモダンで和と現代が融合した家を建てたいなら「紀州の風」がピッタリですね。
紀州産のヒノキをふんだんに使った、木の温もりや心地よさを感じられる家を建てることができ、樹齢60年以上のヒノキを使うことで強度の高い住宅になります。
木にこだわった家は住友林業でも建てられるのですが、建築費用は非常に高いです。
いっぽうで建築費用を抑えて木にこだわった家を建てられるのは富士住建になります。
徹底的にコストカットして安く家を提供している
富士住建では無駄なものを徹底的にカットして、家を安く建てられるよう努力をしています。
例えばどこのハウスメーカーもモデルハウスってありますよね。
しかしモデルハウス建設にかかった費用は宣伝費として、しっかり建設費用に含まれてしまい注文住宅が高くなるのです。
富士住建ではモデルハウスを建てることなく、宣伝や営業活動はほとんど行われてません。
また住宅設備などをまとめて大量害することで仕入れ価格を安くして、コスト削減にも成功しています。
可能な限り経費を削減して、その分お客さんには充実した設備の家を安く提供しているハウスメーカーなのです。
会社情報
会社名 | 株式会社富士住建 |
---|---|
本社 所在地 | 〒362-0021 埼玉県上尾市原市1352-1 |
設立 | 1987年10月8日 |
資本金 | 4,000万円 |
従業員数 | 397人 |
対応工法 | 木造軸組工法、2×4工法、檜4寸工法 |
推定坪単価 | 45万~65万円 |
会社ホームページ | https://www.fujijuken.co.jp/ |
展示場 | https://www.fujijuken.co.jp/showroom/ |
富士住建のメリット

希望が反映した完全自由設計ができる
富士住建では、あらかじめ用意された間取りプランを選ぶようなスタイルではなく、あなたの希望を反映することができる「完全自由設計」で家づくりができます。
やはり夢のマイホームですから、希望が反映された家づくりができるのは魅力的ですよね。
家や土地などの条件によりできないことも出てくることはありますが、プロと相談して希望やこだわりを反映したマイホームを建てることができます。
誰にでも分かりやすい価格設定
ハウスメーカーは坪単価を少しでも安くみせるのに必死になり、最初の見積もりと大きくズレ、予算がオーバーしてしまうことが大半です。
富士住建は「完全フル装備の家」を基本としているので、建築費用にズレが生じません。
ほとんどオプション追加がいらないので、最初の見積書どおりに家が建てられるのは建てる側の立場としては分かりやすくて誠実なハウスメーカーと言えますね。
標準仕様でも充分に住むことができる内容
特徴でも説明しましたが、富士住建の家は標準仕様だけで充分住むことができます。
他のハウスメーカーでは、標準仕様にオプションをいろいろ追加しないと住むことはとてもできません。
そうなると住むためにオプション追加するのと、自分のこだわりでなにを追加したのか分けわからなくなってしまいます。
いっぽう富士住建では標準仕様で住むことができるので、本当にあなたのこだわりで何を追加したら良いのかが明確です。
富士住建では、家づくり計画を無駄なくスムーズに進めることができますよ。
富士住建のデメリット
どんなハウスメーカーにもメリットもあればデメリットもあります。
富士住建はちょっと特殊で、人によってはメリットがデメリットに感じることもあるようです。
これだけでは「???」と頭に、クエスチョンマークが浮かび上がってしまいますよね。
それではさっそくメリットがデメリットに変わってしまう理由をお話したいと思います。
デメリットも考慮して、富士住建が本当に理想のハウスメーカーなのか考えてみましょう。
標準装備が人によってはデメリットになることもある
標準装備が充実していることが富士住建の最大のメリットでもありますが、が逆にデメリットに感じる人もいるようです。
例えば1.5坪の広々としたバスルームは魅力的なのですが、そもそもこんなに大きいバスルームが必要なのでしょうか?
また、「湯舟が大きいと水道代が心配」と気になる奥さまもいると思います。
さらに富士住建はバスルームを小さくできないのです。
いや、正確にはできるみたいですが、小さくすると余計に経費は高くなる、、、。
富士住建では予め標準仕様を決めることで大量発注により安く買うことができてます。
なので標準仕様から変更してしまうのは、かえって割高になってしまうのです。
標準設備をどんどん変更したいと思う方は、富士住建はかえって建築費用が高くなってしまいます。
富士住建は「完全フル装備の家」が魅力的なら、お得に満足できるマイホームを手にはいるでしょう。
モデルハウスがないため完成した家が見れない
富士住建ではモデルハウスを持たないことでコスト削減にもなりますが、デメリットにもなります。
モデルハウスがないってことは、完成した家が見れないことになりますよね。
これから建てようと思ってる人には、イメージしにくく心配になるのではないでしょうか。
完成見学会もほぼやらない富士住建では、完成した家を見ることはほぼ不可能、、、。
できることはショールームでサンプルの設備を見て、イメージしていくのが精一杯です。
ただ、富士住建のショールームでは、キッチンや浴室などの設備やエクステリアなども並べられて見ることができます。
これはどのハウスメーカーのショールームより充実してるので、イメージしやすい工夫はしていますね。
とはいえ、モデルハウスがあれば、ショールームにそこまで力を入れなくて良いのですが、、、(^^;
対策としては他のハウスメーカーの住宅プランも比較してみて、良い所があればそれを富士住建で反映できないか相談してみましょう。
営業マンの対応にバラつきがある
どこのハウスメーカーにも営業マンの対応にバラつきがあるものですが、富士住建も例外ではないみたいですね。
対応の良い営業マンもいれば、悪い営業マンもいるようです。
住宅づくりを成功させるためには、相性のいいハウスメーカーを選べるかでほとんど決まると言っても過言ではありません。
相性のいいハウスメーカーとは、つまりあなたと相性のいい営業マンをみつけることです。
まずは営業マンの対応や仕事ぶりを見てみましょう。
営業マンを見極めるには、まずは複数社のハウスメーカーの営業マンを比較してみてください。
そこで富士住建の営業マンが誠実に真剣に考えてくれる営業マンなら良い家づくりができるはずです。
もしあまり対応が良くないとか、相性が悪いと思ったら他の店舗に変えるか、他のハウスメーカーも検討しましょう。
富士住建の評判や口コミ

建築中ですが、自分が探した土地のトラブルも
親身になって相談に乗くれ、不動産屋さんとも
対応してくれました。
値段のわりに設備がすばらしいことで有名ですが、
外壁や屋根も標準の仕様でいいものを使っています。
基礎も外部の設計士さんからお墨付きを
もらいました。
今富士住建で建ててますがいい感じに仕上がってきてますよ!
しかしトラブルもあるのでちゃんと自分たちでチェックするのが得策です。
設備やモノは本当にいいのでお得だと思います。
同時に別HMで建ててる友人が見に来てため息ついてました。(うちより高くて狭い)
ちなみに間取り提案は期待しちゃだめです。
携帯の無料アプリで自分たちで作りました、素人でもできましたよ!
建築的にNGなのは指摘してくれるし、オススメです!
以前水戸支店でお世話になろうと思って契約寸前まで行ったけどどうも担当者に対する不信感が拭えず熟慮の末、結局お断りする事にした。
その途端、手のひら返しならぬ手首360度返し並みに態度変えられた記憶が忘れられない。
門が立たない様に親の意向を理由にした事に対して、更に本当に申し訳ないと謝罪したんですがその対応が「いい歳して親離れ出来ないんですね」
とか「悪いけど今日中に見積書返しに持って来て」とか本当にこれまでの同じ人間かって位別人の対応で閉口した。
今思うと提案力ほぼ皆無だし、長期優良住宅扱い頑なに嫌がるし別を選んで本当に良かったと思います。
富士住建の口コミを調べていくと、営業マンに対しての不満の声が多かったです。
やはり良い営業マンもいれば悪い営業マンもいるみたいですね。
いっぽうで値段以上の価値ある住宅が建てられると好評でもありました。
富士住建では、営業マンに任せきりにするのではなく、建主である自分たちでも家づくりをしていくという意識が大切です。
営業マンが言ったことをちゃんとメモしておいたり、施工現場に足を運んで現場チェックなどをするとトラブルも少なくなりますよ。
口コミは満足している人は基本的にわざわざ書き込まいことが多く、悪いことがあったら書く傾向が強いので参考程度にみておきましょう。
実際に富士住建のショールームなどにいき、営業マンと話してみて判断するようにしてください。
そして営業マンが信頼できる人か判断するためにも、他のハウスメーカーにも相談してみましょう。
こちらの記事でも富士住建の評判や口コミをまとめましたので参考にどうぞ。
富士住建の評判や口コミまとめ|充実した設備の家がお得に建てられる!
富士住建の注文住宅がおすすめな人

●お得に設備が充実した家を建てたい人
●富士住建の標準仕様が気に入った人
●ヒノキの家を建てたい人
●積極的に家づくりに参加できる人
富士住建では、充実した設備の家をお得に建てることができます。
木にこだわったヒノキの家を建てたい人にもおすすめですね。
ただ、標準仕様からいろいろ変更してしまうと費用は高くなってしまうので、こだわりが強い方にはあまりおすすめできません。
それと家づくりをハウスメーカーに任せきりにするのではなく、積極的に参加できる人が富士住建は向いてるでしょう。
これらをまとめると、標準仕様が魅力的で家づくり自体を楽しめる人に富士住建をおすすめします。
まとめ

●標準仕様だけでオプション追加が必要ない
●価格以上の家を建てられる
●完全自由設計で希望が反映できる
●標準仕様を変更すると費用が高くなる
●完成した家を見ることができない
●坪単価は45万~65万円程度
富士住建では家づくりに積極的に参加できる人は、お得に良い家を建てることができるハウスメーカーです。
夢のマイホームづくりを成功させるためにも、まずは複数社の住宅プランを集めましょう。
住宅プランを比較検討して、富士住建があなたにとって理想的なハウスメーカーだったら家づくりは成功します。
もし富士住建よりも魅力的なハウスメーカーが見つかれば、それはそれで良いことですよね。
タウンライフでなら、無料で複数社の住宅プランを一括オーダーできるので利用してみてください。
理想の家を建てたいなら、やらないで後悔するより、まずやってみることが大切です。
逆に行動しないで損することだけは避けてくださいね!
\スマホから簡単申し込み/