ダイワハウスといえば、大手ハウスメーカーに名を連ね、xevo(シーヴォ)シリーズがヒットして注目を集めてます。
大手ならではの品質・性能で満足度の高い注文住宅が建てられることでも人気ですね。
そんなダイワハウスの注文住宅を検討中の方は、実際にどうなのか気になることも多いかと思います。
この記事では、ダイワハウスの実際の評判や口コミを徹底リサーチしまいたので、ご紹介します。
ダイワハウスの注文住宅が気になる
ダイワハウスで実際に建てた人の意見を知りたい
こんな方は、本文がお役に立てるかと思います。ぜひ参考にしてください。
\家づくり成功のために/
家づくりを失敗したくない方は必見!!
この記事の目次(もくじ)
ダイワハウスの評判
まずは、ダイワハウスの評判をまとめましたので、ごらんください。
このような評判が目立ちました。
どのような事なのか、ひとつずつ解説しますのでチェックしてみましょう。
①人に自慢できる家
ダイワハウスは大手ハウスメーカーに数えられ、ブランド力もあることから「ダイワハウスで建てたよ」といえば、羨ましがられるのは間違いないでしょう。
私自身も実際にダイワハウスの家を外から見ると「やっぱり高級感があるなぁ」と感心してしまいます。
高級ハウスメーカーにも名を連ねるダイワハウスは誰にでも自慢できる注文住宅が建てられることでも評判が高いですよ。
②大手ハウスメーカーという安心感がある
ダイワハウスは大手ハウスメーカーだからこその安心感があり、それが決め手になる人は実際にも多くいます。
大手だからこその高品質・高機能・開発力があり、それが安心感につながることはあると思います。
また、充実したアフターサビースなどは、資本力のある大手の特権とも言えますね。
ダイワハウスでは最長60年の長期保証が受けられ、いつまでも安心して暮らせるようアフターサポートも充実しています。
品質のいい家を安く建てることは、工務店でも可能なのですが、突然、倒産してしまうこともあり得ない話ではありません。倒産してしまうと保証やサポートが受けられなくなることもあります。
資本力のあるダイワハウスが今すぐに倒産することは考えにくく、アフターサポートが受けられなくなる心配も少ないです。
ダイワハウスは品質・機能・サポート面など、大手だからこその安心感があり評判も高いですね。
③価格はやっぱり高い
高級ハウスメーカーとしての名も高いダイワハウスの注文住宅は、やはり価格も立派です(笑)
品質も高く機能的な家を建てられるので、当然に価格も高くなりますが、他にも広告費や人件費なども家の価格に乗っかってくるので、高価格帯になります。
ダイワハウスでは坪単価70万~80万円くらいで建てる人が多く、坪単価40万円台~建てられるローコスト系ハウスメーカーと比べるとやはり高価です。
予算をあらかじめ決めておいて、予算内もしくは許せる範囲の予算オーバーなど価格にも納得できれば候補にあげても良いハウスメーカーだと思います。
予算があまりにも厳しければ、無理せずに他の住宅会社も検討してみましょう。

営業マンに当たり外れがある
ダイワハウスでは、営業マンの知識や対応力にバラつきがみられるとの評判も目立ちました。
この問題はダイワハウスに限らず、どこのハウスメーカーでも言えることです。
特にダイワハウスでは強引に契約を迫ろうとする営業マンも少なからずいるようで、不快に思った方もいるようですね。
家づくりを成功させるためには、相性のいい営業マンとの出会いも大切です。
少しでも不誠実な対応やしっくりこない営業マンなら、他の住宅会社も視野に入れましょう。
複数社を比較することで、どこがあなたと一番相性がいいのかも分かるようにもなりますよ。
家づくりのスタートは、色んなハウスメーカーを見て比較しましょう。
大和ハウスの実際の口コミ
ここでは、ダイワハウスの良い口コミも悪い口コミも合わせて紹介します。
最後に口コミから見えてくるダイワハウスについて、考察してみましたので参考にしてみてください。
良い口コミ
先日引き渡しが完了した者です。
建築地:首都近郊約30坪で、価格と品質面でダイワハウスと競合する複数社検討しましたが、結論ジーヴォシグマで契約。営業の提案プランが素晴らしく結果満足してます。
建てての感想ですが、競合している会社、品質は拮抗してると思うので、営業担当との相性で契約を進めるか否か、検討して問題無いと思います。
高い買い物だからこそ、窓口となる営業に納得感を持てるか否かがとても大事だと思います。参照:https://www.e-mansion.co.jp/
私はモデルハウスのグランウッドを購入しましたが、メンテナンス、アフター含めてたいへん満足していますよ。
ちょっとしたこちら側の責任の傷でも無償で直してくれます参照:https://www.e-mansion.co.jp/
イマイチな口コミ
営業の対応について
私が経験した例をお伝えします。
これはダイワハウスを否定しているわけではなく、単純にこんな対応をする営業もいますよ、というただの一例です。内容は以下の通りです。
ローンの仮審査を依頼したところ、申請をしてもいないのに、審査結果は「通りませんでした。」と虚偽の報告を受けました。
報告を受けた段階で怪しいと思った私は、エビデンスが残るLINEでやりとりをしました。
問い詰めると、よく分からない理由を言っては誤魔化そうとし、挙げ句の果てには「もうほかあたってください。」と無責任にさじを投げられました。
これはひどいと思い、その営業の上席に取り合ってもらうよう要請し、すぐに電話をしました。そして、その上司の方から知らされたのは、「虚偽の報告をしておりました。」というまさかの答えでした。
上司の方が必死に謝罪をしておりましたし、私自身、正しい情報をいただいたので、特になにもなく、電話を切りました。
細かなやり取りについて、LINEを消さずに残しております。
正直、失礼だと思いますが、この営業さんのLINEはひどいを通り越して笑えてきます。。笑
この人の説明で納得する人や、購入する人がいるんだと思うとゾッとします。参照:https://www.e-mansion.co.jp/
9月中に焦らされて契約させられて、不安になったし金額高いしで解約したいと言ったところから連絡ぐだぐだになりました…
間違えて担当者が休みの日に連絡してしまい、休み明け以降に連絡すると言われ朝一くらいで連絡あるかと思い昼過ぎまで待ってみましたが連絡なし。
グループラインを作っていたので、こちらからラインで連絡するとそのままLINEで返信。
契約するまではまめに電話が来ていたり、見送る際も車道まで出て車を見てくれていたりしていましたが、契約した辺りからもういいかと言わんばかりの対応の悪さでした…参照:https://www.e-mansion.co.jp/
【考察】ダイワハウスの口コミから見えてくること
ダイワハウスの口コミを調べると、悪い評判が目立つ結果でした。
ダイワハウスは全国展開するハウスメーカーで着工数がそもそも多いことから、悪い口コミも集まってしまうものです。
そもそも満足して住んでいる人はわざわざ口コミを書くことがほとんどありません。
営業担当者やアフターケアの対応に不満を感じたとの口コミが多かったですね。
建物に関しては良い意見を多く見受けましたので、実際に住んでる人は満足してる人が多いようです。
口コミはあくまで参考程度に、注意点として捉えて、あなた自身が実際にダイワハウスに相談して担当者を見極めるようにしましょう。
そしてダイワハウスがあなたにとって、良いか・悪いかの判断は他社と比較検討してみて初めて分かります。
家づくりのスタートは複数社の住宅プランを集めて、比較検討することからはじめましょう!
まとめ
ダイワハウスの注文住宅は品質・機能もよく自慢できる家が建てられると評判を集めてます。
いっぽうで営業マンやアフターサービスの対応には不誠実に感じてる人もいるようですね。
大手ハウスメーカーは良くも悪くも人の目に触れる機会が多く、そのため悪い口コミも目立ってしまう傾向があります。
口コミが必ず真実とは限りません。実際にダイワハウスの展示場などに足を運んであなた自身で確かめるようにしましょう。
ダイワハウスの営業マンと相性が良さそうなら、検討する価値がある証拠です。
せっかくの家づくりですので、焦らずにじっくり考え検討しましょう!
複数社を比較して理想の家をお得に建てよう!
対人打ち合わせに入る前に、複数社の住宅プランや見積もりを取り比較しましょう。
なぜなら、打ち合わせに入る前に色々な住宅会社の強みや価格を知ることで、あなたの理想の家の費用や形が見えてきます。
営業マンの話しを最初から聞きに行くのは、ハッキリ言ってムダな時間。
ネットからサクッと複数社の資料を一括オーダーしましょう。
スマホから無料申し込みするだけで、家づくり役立つものが沢山手に入ります。
間取りプラン
資金計画書
土地探し
一つ一つ住宅展示場に足を運んで、営業マンと話を聞いたり資料をもらったりするのは時間の無駄使い。
ネットから資料をまとめて一括オーダーして、自宅でじっくり比較検討しましょう。
これが今の時代の家づくりです。
使えるものは使って、より良い家をお得に建てましょう。