「工務店ってそもそも何?」
家を建てるときは、ハウスメーカーか工務店に依頼しますよね。
工務店に頼めば安く家を建ててくれるってイメージがないでしょうか?
確かに工務店はハウスメーカーと比べると、建築費用を抑えることができますが、それだけで依頼してしまうと失敗する可能性があります。
そこで今回は、工務店の特徴やメリット・デメリットをまとめて、そのうえで優良工務店の選び方も紹介します。
優良工務店はかんたんな6つのチェックポイントで必ず見つけることができます。
魅力満載な地元密着型工務店を見つければ、あなたの理想の家を建てることができるできますよ。
ぜひ、本文を参考にして優良工務店と探し当ててみてください。
\5分で分かる!理想の家の建て方!/
>>理想の家を建てる方法はこちら
この記事の目次(もくじ)
地元密着型工務店ってなに?メリット・デメリットと特徴
地元密着型工務店のメリット・デメリットを以下にまとめましたので、まずはご覧ください。
●設計の自由度が高い
●地域に密着しているので、手厚いサポートもある
●ハウスメーカーに比べて、割安に家づくりができる
●きめ細やかな仕様・設計が期待できる
●設計やデザインに個性的な斬新さは期待できない
●施工技術はその工務店が抱えてる大工に左右される
●地域の新参工務店には対応が悪い所もある
●アフターサービスはハウスメーカーより劣る
●中小企業が多く、広告PR活動はしてないので、情報を集めるのが苦労
地元密着型工務店は、木造在来などの日本の伝統工法で設計の自由度が高いのが特徴。
そして地域との繋がりを大切にしていて、手厚いサポートが受けられるなど、魅力が満載なのが地元密着型工務店。
しかし、地元密着型工務店はWeb展開や大々的な広告やCMを出すようなことは基本的にしないので、情報を集めるのが困難でもあるんですよね。
魅力ある地元密着型工務店の探し方は、仕事実績を調べてセレクトする必要があります。
それでは、次はさっそく優良工務店の選び方を紹介しますね。
優良工務店の選び方【6つのチェックポイントで見抜こう!】
魅力ある工務店は必ずあるのですが、なんせ情報が少ないので、自分で情報収集をする必要があります。
特に土地勘のない地域で工務店を探すなら、施工実績を調べたり、工事担当に話を聞いてみたりしたいところです。
工務店を見極めるうえで、とくに情報収集になるのが、完成前の現場。
そこで、優良工務店を見極めるための、6つのチェックポイントを紹介します。
6つのチェックポイントで優良工務店を見極めよう!
- 現場のトイレ吸い殻はキレイにしているか
- 部材、建材をキチンと丁寧に扱ってるか
- スタッフの雰囲気は良いか
- 電話の対応は丁寧か
- 近隣の評判は良いか
- 運営実績は長い会社
工務店を見極めるうえで、最高の判断材料になるのが完成前の現場。
現場に行ったら、6つのチェックポイントを基にしてあなたの目で確かめてみましょう。
これはハウスメーカーや設計事務所に依頼した場合でも、有効な手段になります。
両者が施工する場合も、下請けの工務店が担当する場合が多いので、ぜひ足を運んで自分の目で確かめてください。
優良な地元密着型工務店の資料を取り寄せよう
そもそも地元密着型工務店が、どこにあるかも情報が限られていて、調べるのも一苦労しますよね・・・。
工務店をいくつかピックアップできたとしても、そこから優良工務店を上で紹介した6つのチェックポイントで見極めることになります。
ただでさえ、工務店に1社1社問い合せして、資料集めるだけでも大変な作業です。
面倒くさがりな私は正直、1社で調査は終わってしまう自信しかありません・・・(笑)
そこで予め、あなたが建てたい地域の優良工務店をピックアップされていて、資料を貰えたら、すごく助かりませんか?
この面倒な作業を、全てカットす方法が1つあります。
工務店を含めた優良住宅会社の資料・間取り図・資金計画を無料一括オーダーできるタウンライフを利用しましょう。
スマホで5分もあれば申し込み完了です。
申し込みはタダなので、やらないで後悔するより、まずは行動しましょう!
タウンライフの詳しい申し込み方法や詳細は、こちらに画像付きでわかりやすく紹介しています。メリットや疑問点なども紹介してるので参考にどうぞ。
まとめ:優良工務店を見つけるには、6つのチェックポイントと資料請求をしよう!

広告PRなどしていなく、探すのが大変なのが工務店。
優良工務店を見極めるために、以下の6つのポイントをチェックしましょう。
- 現場のトイレ吸い殻はキレイにしているか
- 部材、建材をキチンと丁寧に扱ってるか
- スタッフの雰囲気は良いか
- 電話の対応は丁寧か
- 近隣の評判は良いか
- 運営実績は長い会社
工務店や建設現場に行くときは、ぜひこれらを意識してチェックしてみてください。
そして、予め優良工務店やハウスメーカーをピックアップしている「タウンライフ」で複数社の資料請求をしましょう。
一から工務店を探して、そこからピックアップするよりは、はじめから優良工務店の資料をもらって比較したほうが良いですよね。
タダでスマホから5分で申し込み完了するので、ぜひ家づくりのスタートに活用してみてください。
