「家を建てるってまずなにをしたらいいんだろう?」
「住宅会社が多すぎてどこに頼んだら良いかわからない・・・。」
家づくりを始めるといっても、一体なにをしたら良いかわからないもんですよね。
色んなハウスメーカーの展示場に足を運んでも、どこも良いことしかアピールしてこないのでけっきょく迷ってしまうものです。
家づくりに迷ってる時に便利なサイトが「タウンライフ」
タウンライフをかんたんに紹介すると、複数社の住宅プラン・間取り・土地情報など家づくりに役立つアイテムが無料で一括オーダーできる便利なサイトです。
タウンライフを利用することで、理想の住宅会社がわかり、適正価格で家を建てることができるようになるんです。
私も家を建てるときにタウンライフを利用したのですが、5つのポイントがあったので紹介します。
- 無料でスマホから5分もあれば申し込める
- 信頼できる600社以上の住宅会社から選べる
- 希望の間取り図をかんたんに手に入れられる
- 家の適正価格がわかる
- 相見積もりをすることで比較検討ができる
- 値引きにも有利になる
このなかでも間取り図が手に入るのと、建築費用が具体的にわかることが理想の家づくりを建てる成功の鍵になります。
しかし、タウンライフ家づくりに申し込むのに対して、
「個人情報の保護は大丈夫なのか?」
「しつこく営業されるのではないか?」
などの疑問や不安もありますよね。
この記事では、タウンライフとはどういったサイトなのか?利用する上でのメリットやデメリット、実際に申し込んでみてどうだったかなどを徹底的に紹介します。
タウンライフを利用して損することはなにもありません。ぜひ本文を参考にしてみてください。
この記事の目次(もくじ)
タウンライフ家づくりは無料で一括見積が取れて理想の家に近づけるサービス。

冒頭でも述べましたが、タウンライフとは複数社の住宅プランを無料で一括オーダーできるサイトです。
各住宅会社でもホームページに行けば資料請求はできますが、これを1つずつ資料請求していくのは面倒くさい作業ですよね。
しかも住宅会社から送られてくる資料は、大量に印刷されたパンフレットしか送られてこない。
これでは、手間をかけたわりには、けっきょくどうやって家づくりを進めてたら良いかわかりませんよね。
そこでタウンライフの出番ってわけです。
タウンライフで資料を一括オーダーすることで、あなたの希望が反映されたオリジナル間取りプランや建築費用が手に入ります。
家づくりって想像以上に時間がかかる作業なんですよね。
仕事や家事に追われて、家づくりの計画をたてる時間までなかなか取れないですよね。
そこでタウンライフを利用することで、5分もあればかんたんに家づくりに役立つ4つのアイテムがすぐに手に入れることができます。
理想の家づくりを計画するうえで、あなたの希望が詰まった間取り図と建築費がわかるのは大いに役立ちます。
しかも家づくり役立つモノが全て無料で届くので、利用しない手はないですよね。
毎月5000人以上がタウンライフを利用するくらい、家づくりスタートには欠かせない存在になっています。
完全無料なので、やらないで後悔するより、まずは行動することが大切です。
あなたの理想の家づくりに、ぜひタウンライフを利用してみてください。
\後悔しない家づくりのために/
実際にタウンライフを申し込んだ感想
私自身も、実家を二世帯住宅に建て替える計画が持ち上がり、実際にタウンライフ家づくりを利用してみました。
利用してみてまず感じたことは、まずは本当にかんたんに申し込みできたことですね。
繰り返しお伝えしてますが、申し込みはスマホでもできるので、ふだんからスマホを使ってる人ならば本当に5分で一括オーダーできます。
タウンライフに申し込んだら自分のペースで家づくりの計画ができた。
↑実際にタウンライフに申し込んで届いた資料です↑
実際に申し込みをすると、五日間くらいで複数社から資料が届き、各社の間取りプランや家づくりについて知ることができました。
しかし、タウンライフに申し込むにあたって心配していたことがあったのです。
申し込みをしたらしつこく営業の電話や訪問営業されるのではないか?
こんな心配がありましたが、実際に申し込んでみると依頼をした会社から1回だけ電話がかかり、資料を送っても良いかの確認だけでした。
なかにはメールだけや一切連絡さえない住宅会社もありましたが、あなたが信用できないと思う会社は候補から外してしまえばオッケー!
電話がかかってきた住宅会社からも、その後に訪問営業は一切なく、電話もこちらから掛けない限りは2度目の電話が掛かってくるようなことは一切ありませんでした。
また、どうしても訪問営業されるのが心配だったり、電話が掛かってくるのが嫌なときは要望欄がありますので、そこに「訪問や電話はしないでください。」と、ハッキリと書いてしまいましょう。
住宅会社も、営業されるのが嫌なお客さまを重々承知の上で営業活動を行ってますので、ここはキッパリと断っても問題ありませんので安心してくださいね。
完全に私のペースで家づくりの計画ができました!
これはハウスメーカーに勤めていた私にとっては本当に驚きでした!
なぜなら住宅会社は何回もしつこく営業に行き、どうにか契約を取るのが当たり前だったからです。
一括資料請求サービスの他社比較しても、タウンライフが一番サービスが充実
インターネットで一括資料請求サービスは他にもあるのですが、タウンライフだと間取りプランや資金計画案なども貰えて、理想の家づくりに役立ちます。
タウンライフ | SUUMO | 持ち家計画 | |
カタログ・資料 | 〇 | 〇 | 〇 |
間取りプラン | 〇 | × | × |
資金計画 | 〇 | × | × |
↑このように他社ではカタログのみで、間取りプランや資金計画までは知ることができません。
一括資料請求サービスでは、タウンライフが群を抜いて充実してるといえますね。
タウンライフでは二世帯住宅部門やリフォーム部門などの専門別に一括請求することができる
タウンライフでは新築一戸建ての注文住宅だけではなく、二世帯住宅やリフォーム部門など専門別で申し込むことができます。
また、大手ハウスメーカーだけに絞ったプランなど細かくありますので、あなたが希望する家づくりに合わせて、資料請求をすることができますよ。
タウンライフ家づくりには5つのメリットがある!
タウンライフ家づくりは無料で申し込める手軽なところが魅力の一つではないでしょうか。
無料で一括請求ができるから、家づくり計画を進めるうえで利用しない手はないと思います。
そこで実際にタウンライフ家づくりを利用してみて、5つのメリットを感じたので紹介しますね。
- 希望の間取りプランを作成してくれる
- 最適な資金計画を提案してもらえる
- 複数の施工会社に依頼することで比較検討ができる
- 出回っていないレアな土地探しもできる
- 自分専用の資料を見ながら家族と一緒に家づくりの計画ができる
それでは、これら5つのメリットをそれぞれ紹介しますね。
1.希望の間取りプランの作成を簡単に依頼できる

自分で間取り図を書いてみても、なかなかそのまま家を建てることができません。
なぜなら家を建てるうえで法律の問題などもあり、あなたの希望する間取りがそのまま反映されることは難しいからです。
間取り図作成というのは調整が必要なため、それなりの知識とある程度の時間が必要とされる作業になります。
ご自身で間取り図を書いてみることは、もちろん勉強にもなるので良いことだと私は思います。
しかし、プロに相談しながら自分の希望にあった間取り図を作成してもらった方が、スムーズに希望を取り入れた間取りが完成しますよ。
プロが作った間取り図をもとにして家族と話しあい、ライフスタイルに合わせたプランに修正するようにすれば効率よく計画が進められ時間短縮にもなります。
しかもタウンライフなら、複数社の間取り図を手にすることができるので比較検討することも可能です。
そして色んな間取り図の良い所をピックアップすることで、理想の間取り図が完成しますよ。
2.あなたの家づくりにおいて最適な資金計画を提案してもらえる
注文住宅を建てるときは、実際の建築費用がいくらになるのかを把握することはとても大切です。
というよりも、あなた自身も家の価格はとても気になるところではありませんか?
ハウスメーカーや工務店は数多く存在して、それぞれに坪単価が違ってきます。
ここで1つ注意して欲しいことがあります。
実際にかかる建設費用は坪単価だけでは分からない!!
なぜかと言うと、家を建てるには様々な費用が別途かかるからです。
●家の設備やオプション
●建築申請費用
●土地調査
●付帯工事金
などさまざまな、費用が別途で必要になってくるのが現実です。
そこでタウンライフで、希望予算から住宅プランを作成してもらうことで予算にあった見積書を作成してもらえれば安心ではないでしょうか。
例えばあなたが予算を2500万円と伝えれば、その予算に合った見積書プランを作成してくれるのです。
さきに予算を伝えることで、思った以上に建築費が高くなるようなことはなくなりますよ。
3.複数の施工会社に依頼することで比較検討ができる
タウンライフは、全て厳格な国家基準をクリアした信頼のおける注文住宅会社が600社以上も登録されています。
逆に、1社だけに任せるのはとても危険なので絶対にしないでください。
なぜなら、なかには自社の利益しか考えないで、理想とは程遠い家を建てる住宅会社もあるからです、、。
これはとても残念なことですが、家を建てるものとっては事実を受け入れて行動をしなければいけません。
理想の家づくりはどこの住宅会社にするかで90%以上は決まるといっても、過言ではありません。
そこで家を建てる者にとっては、複数社の住宅プランを集めて比較検討することが大切なんです。
まずは複数社の住宅プランを比較検討すると4つのポイントが分かるようになります
それぞれのハウスメーカーの価格の違いがわかる
複数社の資料や間取り図からあなたの理想の家が見えてくる
比較検討することによって費用の削減につながる
誠実なハウスメーカーがどこか分かる
ひとつひとつ詳しく紹介します。
それぞれのハウスメーカーの価格の違いがわかる
大手のハウスメーカーと地元工務店では価格が全然違ってきます。
とうぜん住宅の品質を求めると価格も高くなりますが、なかには良心的な価格で高品質な家を建ててくれる住宅会社もあります。
複数社の資料や間取り図からあなたの理想の家が見えてくる
間取り図を比較することで、あなたの理想がどういった家なのか明確に分かるようになります。
そして理想の家が明確に分かると家づくりの計画がスムーズになります。
比較検討することによって費用の削減につながる
ハウスメーカーが提案する間取り図を比較することによって、なかには不要な設備に気づくようになり費用の削減につながります。
また、他のハウスメーカーの見積もり書をそれぞれの会社に見せることによって、価格交渉が有利にもなりますよ。
値引き交渉は他社と競合させることがコツなので、必ず複数社に見積もりを取りましょう!
誠実なハウスメーカーがどこか分かる
ハウスメーカーではそれぞれの対応も違ってきますので、どこが誠実なのか分かるようになり、信頼できる会社を見つけることができます。
4.出回っていないレアな土地探しもできる
既に土地は決めてあったり、持っているのであれば土地探しは不要ですね。
しかし、家を建てる時に土地探しから始まる方も結構いるのではないかと思います。
あなたが求めている土地の条件はなんでしょうか?
広さ・価格・日当たり・近隣環境・地盤など人それぞれに求める土地は違ってくると思います。
そんな土地を探している方でも、タウンライフでは希望の土地を探してくれるサービスもあります。
これは正確に言うと、タウンライフが探すというよりは住宅会社が持っている土地情報を提供してくれるんです。
そもそも土地情報はハウスメーカーや不動産業者にしか集まらなく、私たち一般の方まで情報が入ることはほとんどありません。
今まではハウスメーカーや不動産業者にそれぞれ訪ねて、情報を集めるしか手段がありませんでした。
ところがあなたに代わって、タウンライフではネットで土地情報を集めてくれます。
5.自分専用の資料を見ながら家族と一緒に家づくりの計画ができる
最後のメリットはお得や便利になるようなことではありませんが、私個人的には家族で楽しく家づくりの計画ができることが一番の喜びでした。
ネットがまだ発展する前までは、タウンライフのような一括資料請求できるサービスはありません。
住宅展示場やハウスメーカー何十社を、1社1社に出向く必要があったんですよね。
それが今では、タウンライフで複数社の住宅プランをスマホで一括オーダーできるようになったんです。
住宅会社に足を運ぶ必要がなくなったおかげで時間もでき、家族みんなで送られてきた資料を見ながらじっくりと話し合うことができるのはとても楽しい時間でした。
家を建てるのは一生に一度の経験だと思いますし、一生で一番高い買い物になるのではないでしょうか。
そんな貴重な家づくりの体験を、家族みんなで楽しく計画できることが1番のメリットだと家が完成した後に、あらためて思いました。
そして私が建築業界にいたころにお世話になった沢山のお客さんのなかでも、楽しく家づくりをした方ほど家族みんなが納得のいく良い家を建ててるなぁと感じたのです。
せっかく家を建てるのであれば、楽しい家づくりにしたいですよね。
家族みんなが楽しい家づくりにするための第一歩として、タウンライフ から家づくりをスタートさせてみてはいかがでしょうか。
タウンライフのデメリットとは

タウンライフ家づくりのサービスは家を建てる人ならば、誰もが様々なメリットがあることは分かって頂けたと思います。
でもそんなタウンライフにひとつだけデメリットに感じることがありました。
タウンライフ自体は専門的なアドバイスはしてくれない
複数社の資料や間取り図、または資金計画などを見ていくと疑問点が出てくると思います。
疑問点をタウンライフ家づくりに問い合わせても、回答やアドバイスを貰えることはありません。
タウンライフ家づくりはあくまで住宅プランを一括依頼できるサービスですので、気になった点などは直接ハウスメーカーに問い合わせる必要があります。
あくまでタウンライフは複数社にまとめて申し込みできる便利なサイトなので、申し込み完了したら、そこからは住宅会社とのやり取りがはじまります。
しかし、回答やアドバイスはタウンライフに問い合わせるのも、住宅会社に問い合わせるのも労力はまったく一緒ですよね。
むしろ住宅会社に問い合わせることによって、相手が返答するスピードや誠実さが見えてくるので住宅会社には積極的にコンタクトしたほうがいいですよ。
住宅会社とやり取りを重ねて、どこがあなたと相性がいい住宅会社なのか判断できるようになります。
逆に対応がイマイチな住宅会社は候補から外すことができるので、最終的に残ったところが理想のマイホームが建てられる可能性が高い住宅会社と言えるでしょう。
タウンライフの申し込み方法

タウンライフの魅力は伝わったと思いますので、つぎは申し込み方法を説明します。
申し込みはスマホからもできて、早い人で3分程度で終わってしまいます。
「タウンライフ」の申し込み手順は以下のとおりです。
1.地域選択
↓
2.家づくり計画書作成依頼スタートのボタンをクリック
↓
3.入力フォームに間取りの条件を記入して依頼する住宅メーカーを選択し、依頼ボタンをクリック(所要時間5~10分)
↓
4.申し込み完了
それでは、順番に説明しますね。
まずはタウンライフにアクセスしてください。
1.都道府県・市区町村を選択して家づくり計画書作成依頼のボタンをクリック
タウンライフ家づくりにアクセスしたら、まずはあなたの希望する地域を選んで「家づくり計画書の作成依頼スタート」ボタンをクリックします。
2.希望の間取り・資金計画・お客様情報を記入

希望の間取りや資金計画を記入してあなたの情報を記入します。
3.依頼する住宅ハウスメーカー・注文住宅会社を選択する

希望するハウスメーカーや工務店を選択。
4.「オリジナル家づくり計画書作成を依頼する」ボタンをクリックして送信

最後は「計画書作成を依頼する」ボタンをクリックすれば申し込み完了。
びっくりするくらい簡単で、ほんとうに5分もあれば終わります!
私が申し込んだときは、早いとこでは5日でプランが届きました。その後も2週間以内で4社からプランが届きました。

タウンライフをおすすめできない人
とにかく自分の足で情報を集めて比較検討したい人
理想の家を考えて希望を伝えるのが面倒な人
実はタウンライフを、おすすめできない人がいるのも事実です。
それは自分の足を使って、とにかく時間を使って家づくりをしたい方は、タウンライフで一括請求することは向いていないと思います。
タウンライフで一括請求すると、間取りプランから資金計画案まで簡単に手に入れることができてしまうからです。
自宅にいながらスマホ片手で3分で申し込めてしまうので、あまりにもかんたんで努力した感じは得られません。
そしてタウンライフに申し込むときに、あなたの希望を記入する欄があるのですが、それを考えて記入するのが面倒くさいと思ってる人も向いてないでしょう。
といっても、希望を記入するより、何社も出向いて話するほうがもっと面倒くさいことですよね(笑)
逆に理想や希望があるのであれば、どんどん記入することで、より明確に理想の家づくりプランが提案されるのでおすすめですよ。
タウンライフは理想の家を建てたい人には、おすすめのサービスです!
タウンライフがおすすめな人
これから家づくりを始める方
すぐでなくても、注文住宅を建てる予定がある方
少しでも安く理想の家を建てたい方
忙しくてなかなか家づくりに時間を費やせない人
住宅の知識をえるために、本を読んだりインターネットで調べるのもいいことなのですが、住宅会社に相談することが理想の家が明確にみえて近道です。
理想の家の費用が、いくら必要なのかも明確にわかり、相見積もりをすることで値引きできるチャンスもあります。
一戸建て注文住宅を建てる話が持ち上がったらまずは、住宅会社に連絡して相談することからはじめるのがベスト!
ですが、住宅会社に1社1社に連絡して、相談をするのは時間が掛かり大変な労力ですよね。
時間も掛かり過ぎると途中で面倒くさくなり、どこか適当に考えてしまう恐れがあります
失敗が許されない家づくりに対して適当に考えてしまうのは、許されないことではないでしょうか?
面倒くさい作業をカットするためにも、タウンライフで複数社の住宅プランを一括オーダーしちゃいましょう!
タウンライフの口コミや評判【実際に利用した人達の感想】
タウンライフを利用してみて満足したという人もいれば、あまり良くなかったという意見の両方があります。
100%の人が満足するサービスは中々ないので、こればかりは仕方ない部分かもしれないですね。
しかし、タウンライフ家づくりを利用したことで、理想の家を建てることができた人には共通点がありました。
共通点とは、自分自身の理想の家の希望をしっかりと記入していたことです!

↑上の画像のようにタウンライフ家づくりの申し込み画面に進むと、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望、ご質問」を自由に書き込むことができます。
ここに細かくあなたの希望や要望を書き込むことが、理想の家を建てられるコツ!
ここでは、どのように希望や要望を書けば良いのかご紹介しますので、参考にしてみてください。
・吹き抜けのある家
・薪ストーブ設置
・リビングに和室6畳
・2階にトイレ,寝室(8畳),子供部屋
・子供部屋を将来仕切れる(6畳・6畳)
・ウッドデッキがほしい
・パントリー・家事室がほしい
・35-38坪程度※タウンライフ家づくり出典
↑このように箇条書きで、とにかく細かく伝えるのも良いことです。
2500万以内で土地と注文住宅で家を買いたいと思っています。
2階は3部屋で、2部屋を子供部屋、1部屋を夫婦の寝室にする予定です。
夫婦の寝室は10畳以上希望しています。
住宅ローンのことについても色々教えてほしいです。
頭金は100万円ほどを予定していますが、ローンのシュミレーションもお願いします。※タウンライフ家づくり出典
↑しっかり予算を伝えた上で、家の細かい要望を書いてますね。そしてローンのシュミレーションを聞くことで、より明確に建築費用が分るようになります。
現在、親が住んでいる土地を立て直し、二世帯住宅(完全分離予定)で一緒に住もうと考えています。
まずは両親への説明をしたいので、一般的な費用で構いませんので、
ざっくりとした費用がわかるとありがたいです。
現在、建っている解体費含め、教えていただけると助かります。
※以下の土地に対して、50年前に立てた家ですので、建ぺい率が今とは異なる思います。
感覚的には80%くらいかと思われます。
<希望>
・各フロアのLDKは18~22畳くらいは欲しいです。
・駐車場1台分確保
<基本情報>
・土地面積36.48坪
・建ぺい率60%
・容積率300%
土地は北2.450.1部落地、間口13500、近所は東側は平屋あり、南側2階建住宅あり※タウンライフ家づくり出典
↑家族や両親に費用が幾ら掛かるのか知りたい場合も、タウンライフ家づくりを利用するのは1つの手です。これも細かく記入することで、建築費用がハッキリ分かりますね。
家族で話し合い、希望や要望があればノートなどにまとめておいて、要望欄に記入することが、理想の家を建てるコツになります。
少し大変だと思いますが、まずは家族と話し合って、どんな些細なワードでも良いのでノートにメモしましょう。
↑このように、タウンライフ家づくりのサイト内で注文住宅を建てた方の声が紹介されてます。参考になりますのでぜひ覗いてみてください。
タウンライフ家づくりのQ&A
タウンライフ家づくりで複数社に一括請求するうえで、不安や疑問があると思います。
ここでは、そんな不安や疑問を1つずつ解答しましょう。
Q.タウンライフ家づくりに申し込んで個人情報の漏えいは大丈夫?
A.しっかり個人情報保護に努めているサイトです。
タウンライフ家づくりはKDDI ウェブコミュニケーションズ社の認証のもと、暗号化通信SSLを採用しています。
SSLとは暗号化通信で保護されている証です。暗号化通信によって大事な個人情報(クレジットカード情報など)を送受信の際に、第三者に渡らないように保護されていますので安心してください。
クレジットカード情報は暗号化され、たとえ第三者に見られたとしても解読不可能な形で送信されますので安心して送ることができます。
Q.タウンライフ家づくりで紹介されているハウスメーカーや工務店に頼んで本当に大丈夫?
A.登録会社は全て厳格な基準をクリアした優良注文住宅会社だけです。
タウンライフ家づくりで紹介されている、ハウスメーカーや工務店は全て厳格な基準をクリアした信頼できる会社のみが登録されています。
タウンライフ家づくりでは、600社以上の信用ある優良注文住宅会社から選ぶことができます。
Q.タウンライフ家づくりに申し込んで、提案されたプランをキャンセルしても良いの?
A.キャンセルしても大丈夫です。もちろんキャンセル料もありません。
タウンライフ家づくりで見積もり一括請求などをして、提案されたプランが気に入らなければ一切費用が掛かることなくキャンセルしても大丈夫。
住宅会社はキャンセルされることは前提にしていますので、断っても大丈夫です。
ただ、私からのお願いなのですが、スルーしないでお断りのメールでも良いので一言伝えましょう。
ちゃんと断ることで住宅会社の人も断られたことを理解できるので、その後に「どうでしょうか~?」というように営業マンからしつこく電話が掛かるようなことがなくなりますよ。
あなたもスルーした会社から電話がくるのは、気まずいことだと思います。
あなたも住宅会社側もお互いに嫌な思いをせずに済みますので、メールで一言でもいいのでお断りしましょう。
Q.タウンライフ家づくりに申し込んだ後で、追加料金とか掛かったりするの?
A.追加料金などは一切ありません。完全無料で利用できます。
タウンライフ家づくりは完全に無料で利用できます。
なにかプラス〇〇円でオプション追加なども一切ありませんので、追加料金が発生するような事は一切ありません。
完全無料で利用できるので、複数社に一括見積もりを取るだけでも大丈夫です。
とりあえず資料を集めるくらいの軽い気持ちで利用してもまったく問題ありません。
Q.タウンライフ家づくりは、なんで無料で利用することができるの?
A.タウンライフ家づくりは、住宅会社に紹介料をもらうことで成り立っています。

↑図のようにタウンライフ家づくりでは、利用者を紹介することでハウスメーカーや工務店から紹介料を貰っています。
そのため、利用者さんからは、一切お金を貰わずにサービスを提供できるのです。
住宅会社はお客さまを見つけるのに、CMを流したり展示会などを開いたりするなど、莫大な費用を使っています。
家づくりに関心がある人を紹介してくれるタウンライフ家づくりは、住宅会社からしてみれば紹介料を渡しても欲しいお客さまになるのです。
そして住宅会社は紹介料を払っても、しっかり利益を確保できる仕組みになっています。
Q.タウンライフ家づくりに申し込んだら、しつこく営業されるか心配です。
A.要望欄に「訪問営業お断り」など記入して、あらかじめ営業をブロックしておけば大丈夫です。
私がタウンライフに実際に申し込んでみた項目でも触れていますが、複数社に依頼したあとに「しつこく営業されるのではないか?」と不安でした。
しかし、結果的には全くそんなことはありませんでした。
タウンライフに申し込んでから、各社から「資料を送ってもよろしいですか?」と電話があり、その後に資料請求した2社と電話相談をしたくらいです。
訪問営業などは一切ありません。
後はメールで「間取りプラン」が送られてくるので、その確認電話くらいなものでした。
私がこれまで40年間いた建築業界では、お客さまの電話番号や住所が分ったら次の日には営業に行かされるのが当たり前でした。
なので私自身の予測ですがタウンライフで依頼がきたばあいは、しつこく営業することは禁止しているのかもしれませんね。
しかし、これは私が依頼した会社がたまたましつこい営業はしなかっただけかもしれませんので、要望欄に「訪問営業お断り」、「電話はお断り」など一言記入することでだいぶ防げると思います。
普段しつこく営業をしている会社でも、お客さまのご要望を無視するわけにはいきませんので。
タウンライフに登録している住宅会社には、ほぼあり得ないと思いますが万が一、しつこく営業をする会社は全く信用がないので、その時点で候補から外しましょう。
複数社に依頼することで、あなたの家づくりに誠実な会社を見極めることができるようになります。
▼お問い合せフォームはこちら▼

まとめ
ここまでタウンライフ家づくりについて長くなってしまいましたので、最後にまとめたいと思います。
タウンライフ家づくりの申し込みのベストなタイミングは、家づくりの話が持ち上がった時です。
●家づくりの計画が持ち上がった時
●色々な住宅会社を比較検討したい時
●建築費をを少しでも安くしたい時
●家づくりの知識を得たい時
理想の家づくりは、信用できる良い住宅会社を見つけることで90%は決まると断言できます!
まずはタウンライフで、複数社の住宅プランを集めて信用できる住宅会社を探してみてください。
理想の家を建てたいなら、やらないで後悔するより、まずやってみることが大切です。
無料で5分もあれば申し込みできるので、家づくりに役立てましょう!
逆に利用しないで、後悔する家だけは建てないようにしてください。
複数社を比較して理想の家をお得に建てよう!
対人打ち合わせに入る前に、複数社の住宅プランや見積もりを取り比較しましょう。
なぜなら、打ち合わせに入る前に色々な住宅会社の強みや価格を知ることで、あなたの理想の家の費用や形が見えてきます。
営業マンの話しを最初から聞きに行くのは、ハッキリ言ってムダな時間。
ネットからサクッと複数社の資料を一括オーダーしましょう。
スマホから無料申し込みするだけで、家づくり役立つものが沢山手に入ります。
間取りプラン
資金計画書
土地探し
一つ一つ住宅展示場に足を運んで、営業マンと話を聞いたり資料をもらったりするのは時間の無駄使い。
ネットから資料をまとめて一括オーダーして、自宅でじっくり比較検討しましょう。
これが今の時代の家づくりです。
使えるものは使って、より良い家をお得に建てましょう。