大手ハウスメーカーで働いていた、建築士のたぬき親父です。
セキスイハイムの家といえば品質が高く、省エネで環境にやさしい住宅が思い浮かびます。
「あったかハイム」や「エコハイム」なんてフレーズをCMや広告で一度は聞いたことがありますよね。
今回は、セキスイハイムの特徴や坪単価、メリット・デメリットを紹介してます。
セキスイハイムの坪単価や実際の建築費用
セキスイハイムの特徴
セキスイハイムのメリット・デメリット
セキスイハイムがおすすめな人
本文を読み進めることで、このような情報が手に入ります。
セキスイハイムで住宅を建てたいと考えてるなら、ぜひ参考にしてみてください。
セキスイハイムで家を建てるか検討中のあなたへ。
理想の家を建てたいなら、複数社の相見積もりを取ることからスタートしましょう。
セキスイハイムを含めた、他のハウスメーカーにも見積もりを取ることで、各社のメリットやデメリットも一目瞭然。
相見積もりを取るだけで、500万円以上もお得に建てられることもあります!
複数社の見積もりを比較して、あなたに合ったハウスメーカーと出会うことができますよ。
この記事の目次(もくじ)
セキスイハイムの坪単価や実際の建築費用

セキスイハイムの坪単価は70万円~90万円程度が目安といわれています。
これは鉄骨系住宅でもツーユーホーム(木造系)でも、価格はあまり変わらないみたいです。
セキスイハイムの坪単価はハウスメーカー全体の中でも高めの位置になりますね。
オプション追加で坪単価100万円以上になった人もいるので、高級ハウスメーカー並みの金額になります。
セキスイハイムの実際の建築費用
セキスイハイムで建てた人の平均坪単価は85万円/坪でした。
ここでは、坪単価85万円で建てた場合の、それぞれの坪数の建築費用をみてみましょう。
坪数 | 建築費用 |
30坪 | 2550万円 |
35坪 | 2975万円 |
40坪 | 3400万円 |
45坪 | 3825万円 |
50坪 | 4250万円 |
ちなみに全国で家を建てる平均的な大きさは約43坪となるので、仮にセキスイハイムで平均的な大きさの家を坪単価85万円で建てると、約3655万円となります。
しかしこの価格は家本体の金額のみですので、これにオプションを付けたり住宅ローンを借入れすることも考慮するとプラス200万~300万円程度はは考慮しておきましょう。
この数字はあくまで平均的な価格ですので、あなたの理想の家が実際に坪単価がいくらになるかはセキスイハイムに見積もりをとってみてくださいね。
セキスイハイムは値引きできる?
さっそく結論からいくと、セキスイハイムで値引きに成功した人は結構います。
一般的な住宅会社の値引き率は3%~8%程度と言われてますが、セキスイハイムでは10%以上の値引きに成功した猛者もいるようです。
しかし、単純に「値引きしてください!」と営業マンに伝えたかといって、値引きしてもらえるわけではありません。
値引きを成功させるには営業マンに「値引きしてでも契約したい」と思わせるのが最大のコツになります。
ここでは、セキスイハイムの値引きに成功させるためのテクニックを紹介しますので少しでも安く建てたいと思う方はぜひ参考にしてください。
上記のような値引きのコツがありますので、ひとつずつ詳しく見てみましょう。
①リユースキャンペーンを狙う
セキスイハイムではモデルハウスをリユースハイムとして、再利用販売価格販売するキャンペーンを不定期に開催してます。
セキスイハイムの家は3500万~5000万円くらいの価格帯が当たり前なのが、リユースハウスだと高性能住宅を1000万円台で購入することができます。
実際は建物本体価格が1000万円台に外構工事や地盤補強などの諸費用がプラスされます。
しれし、諸費用が加わっても2000万円台でには収まるので、セキスイハイムの家をめちゃくちゃお得に建てられることには変わりないですよね。
「ですが!」
リユースキャンペーンの開催頻度は少なく、当たるかどうかも運次第なので期待値は高くありません。
リユースキャンペーンが開催していて、当たればラッキー程度に思っておきましょう。
次から紹介する方法がもっとも現実的で効果的なので、ぜひそのまま読み進めてみてください。
②資料請求や展示場などに行き接点を持つ
これはどういう事かといえば、セキスイハイムの顧客情報に名前があることです。
セキスイハイムの顧客情報に登録するには、資料請求をしたり、キャンペーンに応募したり、住宅展示場に行き個人情報を書いたりするだけです。かんたんですよね!
一見すると「それだけ?」と思いますが、セキスイハイムはダイレクトメールなどに値引きキャンペーンのお知らせなどがあるからです。
セキスイハイムは基本的には、公式サイトやチラシなどに大々的に値引きを謳った販売方法はしません。
リストにある顧客だけにコッソリと、値引きのキャンペーンがあることをお伝えしているのです。
また、セキスイハイム側に「購入する見込みあるな!」と思わせることで個別で電話などがあり、さらに値引きの情報を案内してもらることもあります。
「購入する見込みあるな!」と思わせるには、資料請求や展示場などで「キャンペーン情報も知りたいです。」と伝えるだけで、セキスイハイム側としては期待値が上がります。
まずは見込み客になることで、値引きの成功率はグンッと高まりますよ。
③【かなり重要!】他社と競合は絶対!
値引きを成功させるうえで他社とも競合させるのは、絶対条件といっても過言ではありません。
なぜなら、セキスイハイムの1社しか検討してないことが分かれば営業マンにとって値引きするメリットがないからです。
たとえ初めからセキスイハイムで決めていたとしても、他社の見積書や間取りプランなどは用意しておきましょう。
特にセキスイハイムと競合するハウスメーカーの見積書などあれば値引き交渉の材料に打ってつけです。
- 積水ハウス→積水ハウスの坪単価や特徴はこちら
- へーベルハウス→へーベルハウスの坪単価や特徴はこちら
- トヨタホーム→トヨタホームの坪単価や特徴はこちら
- パナソニックホームズ→パナソニックホームズの坪単価や特徴はこちら
打ち合わせの時などに、他社の見積書などを見せながら「〇〇社とセキスイハイムで迷ってるんですよ~」などとさり気なく伝えると、営業マンはどうにか契約したくて必死になります。
営業マンが契約に必死になっていれば、「〇〇〇万円安ければ即決します!」「希望額〇〇万円になりませんか?」など伝えると効果は抜群です。
値引き交渉には複数社を比較検討していることは必ず伝えましょう。
複数社の見積もりや間取りプランはネットで一括申し込みするのが便利で手っ取り早くておすすめですよ。
ネットでサクッと見積もりや間取りプランが無料でもらえるタウンライフというサイトがあります。
セキスイハイムを含めた、複数のハウスメーカーの見積もりを一括オーダーできるので、一瞬で値引きの材料が手に入れることが可能です。
タウンライフでセキスイハイムの見積書などをオーダーしておけば、接点も持てますので、ダイレクトメールなどで値引き情報も手に入るようになり一石二鳥ですね。
タウンライフは毎月5000人以上が利用してるので、家づくりには欠かせない存在になってます。
スマホで5分もあれば申し込みも完了するので、かんたんですよ。
タウンライフの評判や申し込み方法は、こちらに画像付きでわかりやすく紹介しています。メリットや疑問点なども紹介してるので参考にどうぞ。
セキスイハイムの商品別の坪単価や特徴
セキスイハイムには数多くの商品ラインナップが用意されてます。
まずは、どのような商品があるのか確認してみましょう。
商品名 | 構造 | 概要 |
パルフェ | 軽量鉄骨 | セキスイハイムの最高グレードの邸宅。 |
パルフェ-bjスタイル | 軽量鉄骨 | ファミリー向けにプランニングされた住宅。 |
スマートパワーステーションFR | 軽量鉄骨 | 屋根一面に大容量のソーラーパネルを設置。 |
スマートパワーステーションGR | 軽量鉄骨 | 勾配屋根にソーラーパネルを設置した住宅。 |
スマートパワーステーションアーバン | 軽量鉄骨 | 都市部の狭小地に対応した住宅。 |
ドマーニ | 軽量鉄骨 | 傾斜屋根の自然と調和する住宅。 |
グランツーユーV | 木造(2×6工法) | 2×6工法の快適さにプラス強度と精度をさらに進化した住宅。 |
デシオ3階建て | 軽量鉄骨 | 広さ×高さを利用して夢をかなえる3階建て住宅。 |
Life Planning Heim | 鉄骨系 | 賃貸併用住宅で家賃収入が得られる住まい。 |
セキスハイムの平屋住宅 (鉄骨系) | 軽量鉄骨 | 必要なものだけを取り入れたシンプルな平屋住宅。 |
セキスイハイムの平屋住宅 (木質系) | 木造(2×6工法) | グランツーユーの平屋スタイル。 |
V to Heim | 軽量鉄骨/木造 | エネルギーを自給自足ができて、電気自動車を充電できる家。 |
上記のようにセキスイハイムには、コンセプト別で商品ラインナップされてます。
つぎは、セキスイハイムの主力商品の坪単価や特徴をまとめましたのでごらんください。
パルフェ

出典:https://www.sekisuiheim.com/
パルフェの坪単価は80万円程度です。
それぞれの坪数で建てたばあい、以下のような建築費用になります。
坪数 | 建築費用 |
30坪 | 2400万円 |
40坪 | 3200万円 |
50坪 | 4000万円 |
60坪 | 4800万円 |
セキスイハイムの商品ラインナップのなかで、最もグレードが高いのがパルフェ。
美しく豊かに暮らすことをコンセプトに、デザイン性と性能ともに最高品質の住宅です。
フラットルーフが特徴的で、大容量のソラーパネルを設置することができ、電気を自給自足することでエネルギー収支0で暮らせるよう設計されてます。
耐震性や断熱・気密性も高く、長く快適に安心して暮らすことができるでしょう。
スマートパワーステーションFR

出典:https://www.sekisuiheim.com/
スマートパワーステーションFRの坪単価は70万~80万円程度です。
オプションによっては価格が大きく違ってくるので、坪単価にも差がありますね。
スマートパワーステーションは太陽光パネルを利用して、エネルギーを自給自足することでエネルギー収支0を当たり前にしてくれる住宅です。
エネルギーを管理できるHEMSを設置し、タブレッドなどで家の電気使用状況を確認したり、AIスピーカーで照明などの家の機器を声でコントロールすることができます。
グランツーユーV(2×6)

出典:https://www.sekisuiheim.com/
グランツーユーVの坪単価は70万円程度です。
それぞれの坪数で建てたばあい、以下のような建築費用になります。
坪数 | 建築費用 |
30坪 | 2100万円 |
40坪 | 2800万円 |
50坪 | 3500万円 |
60坪 | 4200万円 |
セキスイハイムで木造住宅を建てるなら、グランツーユーVになります。
ツーバイシックス(2×6)工法を採用することで強度が高く、快適性を追求したのがグランツーユーVの特徴。
一般的なツーバイフォー(2×4)工法よりも材木が1.6倍厚みがあるので、耐震性や断熱・気密性が高い家になります。
セキスイハイム独自の全館空調「空気工房」が標準装備で、冬は暖かく夏は涼しく1年を通して快適に過ごすことができます。
2019年にはZEHモデルもあらたに発売され、快適性と省エネ性を両立したZEH住宅(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を建てることができるようになりました。
セキスイハイムの特徴

工場生産で一定の技術が保障されるユニット工法
セキスイハイムは、業界でいち早くユニット工法を採用し先進的な住宅づくりをしているハウスメーカーですね。
ユニット工法とは住宅を四角形の箱の単位で工場で生産し、クレーン車で積み木のように組み立てる工法のことです。
約80%が工場での作業になるので現場作業が少ないので、雨天などの影響もなく工期の延期も少ないことがメリットのひとつにもなりますね。
作業場でいい加減な仕事をされたり、部材が雨に吹き曝しになって質が落ちたのでは、せっかく高品質の部材を使っても欠陥住宅になる恐れがあります。
セキスイハイムでは工場作業のお陰で技術にバラつきもなく、仕上がりも高品質な住宅を安定して建てることができるの魅力ではないでしょうか。
かつて高気密・高断熱の省エネ住宅を売りにしていた
出典:https://www.sekisuiheim.com/appeal/airtight.html
セキスイハイムといえば「あったかハイムが待っているぅ~♪」というCMが流れていたことは誰もがご存知ではないでしょうか。
CMから感じ取れるようにセキスイハイムは暖かい家を建てることを売りにしていました。
セキスイハイムは工場生産だからこそ、均一に保たれた品質で建てることができ高気密・高断熱な省エネ住宅を実現していたのです。
しかし、家の気密性と断熱性を数値に表すとセキスイハイムの住宅は以下のようになります。
C値(気密性) | 2.0cm2/m2 |
Q値(断熱性) | 2.1W/m2・K |
ともに2前後の数値になるのですが、今ではそこまで高い数値とはいえません。
これは以前よりも気密性・断熱性に力を入れたハウスメーカーや工務店が多くなったことでセキスイハイムが特別ってわけではなくなってしまいました。
私たち消費者にとっては選択肢が広がったに過ぎないけど、セキスイハイムとしては特徴をひとつ失ったことになりますね。
ボックスラーメン構造で耐震性に優れている
セキスイハイムの鉄骨住宅は、高品質なボックスラーメン構造により巨大地震にも平気で耐えられる住宅になっています。
柱と梁を一体化させることで、強い揺れにも耐えることができるので、他のハウスメーカーでは当たり前の免震装置を必要としてません。
セキスイハイムは、それだけ構造がしっかりしているという証ですね。
会社情報
会社名 | 東京セキスイハイム株式会社 |
---|---|
本社 | 〒110-0015 東京都台東区東上野4-27-3 上野トーセイビル9階 |
設立 | 1974年4月 |
資本金 | 4億円 |
対応可能工法 | 鉄骨系:ボックスラーメン構造 木質系:2×6工法 |
会社ホームページ | https://hc.sekisuiheim.com/ |
展示場 | https://www.sekisuiheim.com/whole/exhibit/ |

セキスイハイムのメリット

省エネ住宅で電気代の節約になる
出典:https://www.sekisuiheim.com/appeal/smartheim.html
セキスイハイムは省エネ住宅を、どこよりも早く取り組み、今でもその姿勢は貫いています。
ちょっと前まで「ゼロハイム」というキャッチコピーで、光熱費0住宅をアピールしてたことを覚えてる方もいるのではないでしょうか。
しかし、セキスイハイムの家が必ず光熱費0になるわけではありません。
ただしくは、太陽光発電システムで電気代を抑えるということです。
「なんだ!光熱費がタダになる訳じゃないのか!」ってガッカリするかもしれませんが、侮ってはいけません。
セキスイハイムのソラーパネルは屋根いっぱいに搭載することが可能で、たっぷりと電力をつくりだし、リチウムイオン蓄電池に貯めることができます。
例えば、日中は蓄電池に貯めておいた電気で生活したり、電気代が安い夜中に充電したのを翌日に使ったりと節電することが可能です。
実際にセキスイハイムの電力の自給自足を目指した「スマートパワーステーション」という住宅では、98%がエネルギー消費0を達成しています。
セキスイハイムは、太陽光発電システム住宅の販売数はナンバー1です。
実績からわかるように、知識と経験が豊富な営業マンが多いので太陽光発電のある家に興味があれば、セキスイハイムに相談してみましょう。
セキスイハイムに話しを聞きに行く価値は十分あります。
快適性に優れた住宅で暮らせる
セキスイハイムは断熱性能を高め、さらに暖房システムを組み合わせることで、家の中の温度差をなくし快適に過ごせる住宅を提供しています。
積水ハウスが採用している暖房システムは、深夜の電気料金が安い時を利用して蓄熱体に熱を溜めておき、その熱を床下から徐々に伝えていく「蓄熱暖房機」です。
この蓄熱暖房機を使うことで深夜に溜めておいた熱を日中に利用できるようになり、電気代を節約することができるメリットがあります。
セキスイハイムの蓄熱暖房機は評判も良く、特に寒い地域の方に快適に過ごせるとの支持を集めてるみたいです。
全館空調付き換気システムの快適エアリー
https://youtu.be/9bdO9ND_CI8
セキスイハイムは、全館空調付き換気システムを提供しています。
このシステムは賛否両論に分かれるのですが、全館空調に除湿機能が付いてるのは利便性が高く、快適に過ごすことができます。
特に換気システムは花粉や黄砂、PM2.5を排除することはもちろん、それよりも小さい排気ガス等のNO2を80%以上もカットできるフィルターが搭載されてるのです。
家の中の空気は清浄に保つことができ、いつでもキレイな空気で過ごせるのは家族みんなが健康に暮らせるので安心できますよね。
いっぽうで、否定的な意見もあります。
先ほど紹介したセキスイハイムが採用する蓄熱暖房方式では、そもそも家の中を空気で暖めることを否定しています。
しかし、否定的な人でもこのシステムの機能の高さや技術は認めている方が多いので、ぜひこの矛盾点を改善して、個人的にはもっと普及することを願ってます。
アフターサポートも万全で長く安心して暮らせる

セキスイハイムでは、引き渡しから2年目までの3回の定期点検と5年目から各5年間の定期診断を無償で60年までしてくれます。
また、なにか家のトラブルがあった時でも365日24時間いつでも電話相談ができるので安心して暮らすことができるのではないでしょうか。
セキスイハイムは大手ハウスメーカーだからこそのアフターサービスが充実していて、住宅完成後も長く付き合っていくことのできる住宅会社ですね。
アフターサービスが豊富なのは、長く住むうえで大きなメリットになりますよ。
セキスイハイムのデメリット
どこのハウスメーカーや工務店にも、メリットもあればデメリットも必ずあります。
それは、セキスイハイムも例外ではありません。
セキスイハイムが魅力的でも、今一度デメリットも含めて本当に理想の家が建てられるか検討してみましょう!
坪単価が高い
積水ハウスの坪単価は60万~80万円程度と先ほど紹介しましたが、これはあくまで標準仕様で建てた場合の数字にすぎません。
オプションを付けていけば、どんどん高くなり思ってた以上に予算オーバーになりかねません。
大手ハウスメーカーでは、宣伝費や開発費またはアフターサービスの充実もあり価格がどうしても高くなってしまいます。
もしセキスイハイムで気になった商品があれば、同じような仕様にしてくれる他のローコストハウスメーカーや工務店を探してみるのも手だと思います。
複数社に相談して、本当に自分にとって価値ある家を建ててくれる住宅会社に依頼するようにしましょう。
注文住宅だけど自由な間取りは厳しい
注文住宅は自由に間取りを決めていきたい人が多いと思いますが、セキスイハイムでは間取りの自由度はあまり高くありません。
なぜかというと、工場内でのユニット工法で製造されるため設計に制約が多くなってしまうからです。
ユニット工法は、一定の品質を保つことができて、納期も早く短期間で住宅が完成するメリットにもなりますが、自由な設計ができないデメリットにもなってしまいますね。
特に施工が始まってしまった後は、もう設計の変更はできないので細心の注意が必要です。
セキスイハイムで家を建てる時は、事前に良く打ち合わせをおこない納得できるかがポイントになります。
しかし、セキスイハイムの営業マンの質は高いので、的確なアドバイスをしてもらえますよ。
営業マンと二人三脚で一緒に家づくりをすれば、納得できる家を建てることは難しくないと思います。
ただ、こだわりが強く自由な間取り設計がしたい場合は、セキスイハイムは向いてないので他のハウスメーカーも調べてみましょう。

「理想の家を建て、家族幸せに快適な暮らしをしたい!」
「少しでも安く無駄のない理想の家を建てたい!」
家づくりを成功させる方法はこちらで紹介してますので参考にしてください!
セキスイハイムがおすすめな人

- 省エネで快適な家に住みたい人
- 地震に強い家に住みたい人
- 高品質でアフターサービスも充実した内容が良い人
- セキスイハイムが提供する間取りが気に入ってる人
セキスイハイムの家は、省エネで地震にも強い家に暮らすことができますよ。
それに工場生産で品質は保たれ、工事開始から家が建つまでも早いので、建て替えの時の仮住まいも短期間で済むのも良いですね。
しかし、間取りの自由度が低いのでセキスイハイムが提供する間取りが気に入った方がおすすめです。
間取りに強いこだわりがある方は、他のハウスメーカーや工務店にも相談して納得いくまで話し合ってみましょう。
まとめ
- 坪単価60万~80万円
- ユニット工法により高品質な家に住める
- 省エネな暮らしで電気料金0になることもある
- 蓄熱暖房機で快適な暮らしができる
- 全館空調付き換気システムで除湿や花粉・PM2.5などをガードしてくれる
- 坪単価が高くオプションを付けると予算オーバーすることもある
- 間取りの自由度が低い
セキスイハイムの注文住宅は80%以上が工場により生産されるため、品質を保ったまま建てることができます。
それに省エネに積極的に取り組み、独自の設備などが開発されています。
個人的には、湿気や花粉がふせげる全館空調付き換気システムは我が家にも取り入れたいくらい魅力的な設備です。
間取りには若干の制約がありますので、間取りプランを作成してもらい気に入れば、納得できる家を建てることができるでしょう。
タウンライフというサイトで、間取りプランを無料で作成してもらえるので、申し込んでみてはいかがでしょうか。
セキスイハイムを含めた大手ハウスメーカーの間取り・住宅プラン・建築費用を一括オーダーできるので家づくりに役立つ資料が一度に手に入ります。